一橋大学
経済学部
no image

柿崎友一朗くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
東進での周囲の環境に感化され、自分を高めることができた
当初国立志望ではなかったのですが、周りの同級生が東進で僕の志望よりも難関といわれる大学に向けて努力しているのを目の当たりにして、僕もさらに頑張ろうと思い一橋大学を志望しました。その時は一橋にはかすりもしない成績だったのですが、東進での周囲の環境に感化され、さらには担任助手の方々の経験や合格までの道のりを知ることで自分を高めていくことができました。
受験期はコロナの影響があったため、僕はあまり登校しなかったのですが、それでも電話で励ましてもらいました。そのため僕はくじけず勉強を続けられ、その結果僕は大学に入学できました。これは本当に周囲の支えがあったからこそのものだと思っており、感謝しています。
これは当たり前のことなのですが、受験で成功するには自分の弱点を知ることがとても大切です。それを理解し誰かに相談しながら勉強を続ければ確実に成績は上がっていきます。実際にこれから数も多く幅広い模試を受けていくと思いますが、そこで自分をよく理解して努力を続けて頑張ってほしいと思います。
僕が弱点を克服する際には志望校別単元ジャンル演習講座を活用して、徹底的に演習をしました。そのおかげで無事つらく厳しい受験期を乗り越えることができました。僕はこれから大学に行くわけですが、そこで多種多様な人とのコミュニケーションを通じて自分をより高めていくことで、社会で求められるような人間になり、活躍できるようになりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の目標を高く設定して、しっかりと努力すればきっと合格できると熱く教えてもらった。
自分と同じ志望校を受けた先輩方にどうやって合格点をとるかを教えてもらった。
共通テスト本番レベル模試
回数がかなり多くあるので、その都度自分の弱点を知りつつも成長を感じることができる。
Yes
僕の同級生が東進で勉強をして、学力を上げているのを知ったから。
同校の生徒と同じグループだったので気軽に話ができ、成績の高めあいもできた。
友達と行事や部活を楽しむことで、より仲良くなれました。
周囲の支えがあって受験期を乗り越えられました。
第一志望に行きたいという気持ちをもつことです。
高い志望校を持つことがいいと思ったからです。
つらく厳しいが、ためになるものです。
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
この講座では先生が生徒に世界史に興味を持つようにと授業をしてくださるので、楽しく進められました。さらに受講終了後もテキストで復習できました。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
この講座では数学の問題を解く際の方針の立て方をわかりやすく習うことができたので、数学力を上げることができました。