京都大学
法学部
no image

中川創太くん
東進衛星予備校北神岡場校
出身校: 三田学園高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
模試で危機感を覚え、火が付いた
僕は、中高一貫の学校に通っていて、中1~高2までは自主勉強も全くせず、授業だけを聞いていました。しかし、成績はそこまで悪くなかったので、高3になるまでは受験に対する危機感はありませんでした。高2の終わりごろに、京都大学のOBの方と交流する機会があり、そこで京大受験を決意しました。そこまで、学校の勉強もおざなりで、基礎知識がどの教科もままならなかったので、東進の受講は基礎から始めました。
1月に京大本番レベル模試を受けて、時間内にはまったく解けないということ経験し、初めて危機感を覚えました。そこから受験勉強に火がつき、1月、2月は毎日東進に通ってました。僕は最初復習を大切にしていて受講ペースがかなり遅く、勉強がマンネリ化していましたが、初めて学校の模試で文系1位をとることができ、モチベーションを保つことができました。
センター試験同日体験受験の都道府県別の結果が出て、苦手意識を持っていた数学でランキングにのることが出来たのも良い刺激になりました。同日受験に続く東進の共通テスト模試はかなり難しく、緊張がゆるむことはあまりありませんでした。夏休みに近づくにつれて、2次試験の対策を交えた勉強を始め、東進の共通テスト演習も進めていました。共通テストシステムはかなり便利で、倦怠感なく進めることが出来ました。
本番前はかなりガス欠気味で、いい結果が残せるかかなり不安でしたが、なんだかんだやってきたことを信じれば合格できたので良かったです。
1月に京大本番レベル模試を受けて、時間内にはまったく解けないということ経験し、初めて危機感を覚えました。そこから受験勉強に火がつき、1月、2月は毎日東進に通ってました。僕は最初復習を大切にしていて受講ペースがかなり遅く、勉強がマンネリ化していましたが、初めて学校の模試で文系1位をとることができ、モチベーションを保つことができました。
センター試験同日体験受験の都道府県別の結果が出て、苦手意識を持っていた数学でランキングにのることが出来たのも良い刺激になりました。同日受験に続く東進の共通テスト模試はかなり難しく、緊張がゆるむことはあまりありませんでした。夏休みに近づくにつれて、2次試験の対策を交えた勉強を始め、東進の共通テスト演習も進めていました。共通テストシステムはかなり便利で、倦怠感なく進めることが出来ました。
本番前はかなりガス欠気味で、いい結果が残せるかかなり不安でしたが、なんだかんだやってきたことを信じれば合格できたので良かったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
面談では期待されてる感じが伝わってきてモチベーションになった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
先輩からのアドバイスがためになった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
京大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
英語の問題がかなり硬派でよかった。世界史の問題も的中してた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家が近くて、通いやすかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
意見交換が出来てよかった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
ダイエットのチートデイのようにほとんど勉強しない日をつくる。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
京大OBの人と話す機会があって魅力を感じた。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
そこそこ手のかかる趣味
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
国際法を学んで、法学的観点から世界を俯瞰したい。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 京都大学(全学部) 】
【 東大・京大・難関大医学部を目指す高校生のための数学ぐんぐん 基本編,応用編 君はどっち? 】
【 京大対策国語 】