東京工業大学
物質理工学院
no image

森本なつ美さん
東進ハイスクール志木校
出身校: 雙葉高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: 管弦楽同好会
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
後輩に伝えたい二つの学んだこと
私は東京工業大学に合格し、春から進学する次第となりました。
受験生活を通して学んだことのうち、後輩に伝えたいことは以下の二つです。まず、勉強の質を高めてください。具体的には、今やっている勉強がどのように志望校合格につながるのか説明できるような勉強をしてください。それができなければその勉強は、自己満足以外の何物でもありません。1時間後に達成感が得られるけれど1年後に合格につながらない勉強をして何の意味があるのでしょうか。
一つ留意しておいてほしいのは、多くの人は合格につながる勉強よりも、その場限りの勉強を楽しいと感じるということです。裏を返せば、合格に繋がる勉強は多くの人にとって勉強の中でも特に苦しいということです。
次に、勉強の量を増やしてください。基礎力向上と過去問演習、質を確保できているという仮定の下ではいずれも勉強量が直接成績に繋がります。往々にして質の高い勉強は時間がかかるものです(とはいえ、無意味な勉強をしなければ割とゆとりをもてると思いますが…。)
時間が足りなくて勉強の質を下げることになったら本末転倒です。例えば、問題演習をたくさんするために一回の演習ごとの復習を全くしなかったら、全く意味がありません。演習を意味のあるものにするためには丁寧な復習が不可欠ですが、それはどうしても時間がかかります。だからたくさん勉強時間を確保してください。
受験勉強は、しんどいです。質の高い勉強は特にしんどいです。だからこそ得られるものが沢山あって、それらは絶対にあなたの人生を豊かにします。
大学受験を通して学力的にも人間的にも大きく成長していくであろう後輩たちを、私は応援しています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
受験生活を通して学んだことのうち、後輩に伝えたいことは以下の二つです。まず、勉強の質を高めてください。具体的には、今やっている勉強がどのように志望校合格につながるのか説明できるような勉強をしてください。それができなければその勉強は、自己満足以外の何物でもありません。1時間後に達成感が得られるけれど1年後に合格につながらない勉強をして何の意味があるのでしょうか。
一つ留意しておいてほしいのは、多くの人は合格につながる勉強よりも、その場限りの勉強を楽しいと感じるということです。裏を返せば、合格に繋がる勉強は多くの人にとって勉強の中でも特に苦しいということです。
次に、勉強の量を増やしてください。基礎力向上と過去問演習、質を確保できているという仮定の下ではいずれも勉強量が直接成績に繋がります。往々にして質の高い勉強は時間がかかるものです(とはいえ、無意味な勉強をしなければ割とゆとりをもてると思いますが…。)
時間が足りなくて勉強の質を下げることになったら本末転倒です。例えば、問題演習をたくさんするために一回の演習ごとの復習を全くしなかったら、全く意味がありません。演習を意味のあるものにするためには丁寧な復習が不可欠ですが、それはどうしても時間がかかります。だからたくさん勉強時間を確保してください。
受験勉強は、しんどいです。質の高い勉強は特にしんどいです。だからこそ得られるものが沢山あって、それらは絶対にあなたの人生を豊かにします。
大学受験を通して学力的にも人間的にも大きく成長していくであろう後輩たちを、私は応援しています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。