九州大学
医学部保健学科/看護学専攻
no image

吉田典央さん
東進衛星予備校福岡天神校
出身校: 西南学院高等学校
東進入学時期: 高1・1月
所属クラブ: 剣道 副キャプテン
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
諦めずに努力することが大切
私が受験を本格的に開始したのは、高校二年生の12月でした。そのときの共通テストの点数は志望校に届くような点数では全くなく、その状態が1年間ずっと続いていました。私は国立大学1本で勝負する予定だったため、落ちたら浪人という恐怖があり、ずっと焦っていました。
東進の先生との面談で自分の苦手な科目を中心に受講計画や勉強の計画を立て、勉強すれば合格できると思いながら勉強しました。私の成績が上がったのは、志望校別単元ジャンル演習講座と共通テスト10年分の演習を平行して何度も何度も解き直しをしたことだと思います。1回目、2回目、3回目と実施することで点数が上がるのをとても実感しました。
また、東進模試の復習を何度も行ったことも成績の向上に繋がったと感じます。私は共通テストの1ヶ月前このままでは絶対に合格する点数は取れないと多くの人に言われていましたが、本番まで必死に頑張り、ギリギリ挑戦できるぐらいの点数を出すことが出来ました。またその後、私は二次試験の1ヶ月前まで1回も九州大学の過去問を解いたことがないため、絶対に合格できないと言われてしました。そこで、九州大学二次過去問演習講座をとり、受講をして自分の苦手を探りながら勉強をしました。
しかし、本番で私は苦手な英語が全く読めず、頭が真っ白になりました。配点が大きいためここで点数が取れなければならないのに、終始分からない状態で試験時間は終了しました。でも、絶対に諦めていけないと思い、2日目に臨みました。このように私は、1年間諦めずに、浪人してしまうかもしれない恐怖と戦いながら勉強してきました。本当に諦めずに努力することが大切なのだと受験から教わりました。みなさんも諦めずに頑張ってください。
東進の先生との面談で自分の苦手な科目を中心に受講計画や勉強の計画を立て、勉強すれば合格できると思いながら勉強しました。私の成績が上がったのは、志望校別単元ジャンル演習講座と共通テスト10年分の演習を平行して何度も何度も解き直しをしたことだと思います。1回目、2回目、3回目と実施することで点数が上がるのをとても実感しました。
また、東進模試の復習を何度も行ったことも成績の向上に繋がったと感じます。私は共通テストの1ヶ月前このままでは絶対に合格する点数は取れないと多くの人に言われていましたが、本番まで必死に頑張り、ギリギリ挑戦できるぐらいの点数を出すことが出来ました。またその後、私は二次試験の1ヶ月前まで1回も九州大学の過去問を解いたことがないため、絶対に合格できないと言われてしました。そこで、九州大学二次過去問演習講座をとり、受講をして自分の苦手を探りながら勉強をしました。
しかし、本番で私は苦手な英語が全く読めず、頭が真っ白になりました。配点が大きいためここで点数が取れなければならないのに、終始分からない状態で試験時間は終了しました。でも、絶対に諦めていけないと思い、2日目に臨みました。このように私は、1年間諦めずに、浪人してしまうかもしれない恐怖と戦いながら勉強してきました。本当に諦めずに努力することが大切なのだと受験から教わりました。みなさんも諦めずに頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
現実をしっかり伝えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分が病んでいる時にとても心の支えとなった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
解説授業をしっかり見る!
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
以前、兄弟が通っていたため。
Q
東進を選んだ理由
有名な講師がおり、兄弟も通っていたことがあったため。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
心の支えになった。みんなで頑張ろうと思えた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
担任の先生と話して元気をもらった!
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
今までの人生で一番地獄のような時間。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
めちゃくちゃ分かりやすかった。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 】
面白かった。
【 高等学校対応 数学Ⅲ-標準- 】
大吉先生が素敵でした。(わかりやすい!)