名古屋大学
工学部
no image

牛田敏弘くん
東進衛星予備校瑞穂新瑞橋校
出身校: 名古屋南高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 生物化学 副部長
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
苦手意識のあった英語を東進で克服
まず初めに僕が東進に通い始めたのは高校2年生の12月でした。きっかけは学校の同級生による公開授業の誘いで、それまで塾というものに入ったことがない僕にとってとても新鮮な経験でした。しかしそれを受けた後も入る気はなかったので、良い経験ができたな程度で東進への関心はほぼ0でした。その後、校舎からの連絡でテストを受け、その結果でこの先懸命に努力すれば名古屋大学に合格できると後押しもあり東進に入ることになりました。
僕は一年間でどのように学習してきたかを話したいと思います。僕が東進に入った中で一番成長できたと思う所は何といっても英語だと思います。それまで英単語は市販の単語帳を少し触った程度でした。東進に入るとまず初めに高速マスター基礎力養成講座の共通テスト対応英単語1800の英単語を10日で終わらせるというように言われました。今思えば1800を10日なので一日200単語で余裕をもってできるので大したことではないのですが、当時の僕にとっては「いや、無理だろ」と思うほど英語に無関心でした。しかし、それをこなすと少しだけではあったと思いますが今までよりちゃんと文章を読んでいるという気がしました。この経験から英語ではやはり英単語への知識が大切だと再確認させられました。
また以前は英文を読むことに少しの嫌悪感を感じ、なるべく英語に触れないようにさけていました。そのため、安河内先生の音読は僕にとって英語を身近なものにしてくれるとてもありがたいものでした。以上のことから英語で得点を取るためには英単語をおぼえ、英語に毎日触れて慣れることが大切だと感じました。 結局、何度も言われたことであると思いますが毎日の努力が結果につながると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
最後まで諦めないこと。
最後の最後まで応援してくれた。
名大本番レベル模試
一番力を入れてほしい。回数も少ないので一回一回を大切に復習までしっかりする。
Yes
当時名工大を目指している僕にもっと努力すれば、名大を目指せると言ってくれたこともあり自分でも悔いなく受験をしたいと考えるようになったから。
僕は研究したいと考えているので大学で手を抜くことなく勉強に励みたいです。そして、僕の将来につながるようにしていきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
共通テスト対応1800英単語がいいから。
実力講師陣
安河内先生の音読
志望校対策特別講座
名大過去問
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
約15分で長文が読めるので続けると自然と英語に対して苦手意識が軽減できたから。
【 スタンダード物理 Part1 】
公式を暗記することをすることを否定して根本原理がより理解しやすいような説明を楽しくしてくれるから。
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
傾向をつかむために非常に大切だと思った。本番から二週間前に毎日一年分ずつ解くだけでだいぶ自信がつく。