京都大学
総合人間学部
no image

後藤大輔くん
東進ハイスクール大宮校
出身校: 春日部高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: バスケットボール部
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
自信を持てるまで勉強したことで、焦らず試験を受けることができた
夏休みの京大オープン模試、京大実戦模試でも好成績をとれました。後者では冊子に名前も掲載されました。そこからは、絶対に合格できるとまで思っていました。9月に志望校別単元ジャンル演習講座も始まり、順調に学習を進めているつもりでした。しかし、10月の京大オープン模試で自信は一度失われました。今までの過去問演習や模試の中でも最低点を取ってしまいました。夏休みの京大オープ模試から100点程度下がってしまいました。順調であったと思っていたので心に響きました。
それから、何が悪いか必死に考え、11月の京大実戦模試では元の水準にぎりぎり戻し、自信を取り戻しました。その後も過去問演習講座で自信をつけました。12月に体調を崩し、2週間もの時間を無駄にしてしまいました。ここで、自信が役に立ちました。担任の先生もおっしゃってくれましたが、今までの勉強の積み重ねがあるという自信から何とか焦らず(少しは焦ったが)、共通テストを乗り切ることができました。
共通テストでは目標点に届きませんでしたが、二次試験を重点的にやってきていたので、強気に出願出来ました。試験本番前はものすごく緊張しましたが、会場に着いたときは、「会場で一番頭がいい」と思い込んで取り組むことができました。今までの自分から考えると、想像もできないことでした。
これから受験へ臨む人たちには、この自信を持てるまで勉強してほしいと思います。自分も将来に、この経験を活かしたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
これからの勉強の方向性が間違っていないかを確認できた。軌道修正もしてもらえた。
僕の趣味を受け入れてくれた。担任助手の方は、受験科目以外の教科における自分の悩みも親切に一生懸命に答えてくれた。
京大本番レベル模試
出題形式が特殊な京大と似たような問題は数多く触れて慣れるべきであるから。四回分もある。
Yes
映像による授業であるので、忙しい部活の合間にも受講を進めることができるため。また、林修先生の現代文の授業を受けたかったため。
受験勉強の中でとてもリラックスできた時間となった。
隙間時間の活用。体力、集中力。
文系心理学の中で、最高峰だと思ったから。
将来の夢が明確に決まっていないので、大学で広く学び、見つけていきたい。
【 京大対策文系数学 】
過去問での周回でマンネリ化していた数学の勉強を変えてくれた。定石と応用が混ざっていて、一気に京大レベルまで実力を引き上げてくれた。
【 京大現代文 】
林修先生の講座の中で一番やりこんだものであった。答案練習講座であることもよかった。特殊な京大の現代文を論理的に解けるようになった。