横浜国立大学
経済学部
no image

本多隼くん
東進ハイスクール大泉学園校
出身校: 竹早高等学校
東進入学時期: 高1・1月
所属クラブ: 陸上部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
志望校の対策をしていれば、第一志望校には合格できる
僕は共通テストの対策ばかりをして横浜国立大学に合格しました。高3の夏ごろに横浜国立大学の試験で二次試験が廃止されたと聞いてからほとんど共通テストの対策ばかりしていました。今年度から新しい試験のため過去問がなく不安でしたが、過去問演習講座では、東進オリジナルの予想問題が用意されており非常に活用していました。
横浜国立大学では二次試験が廃止される代わりに英語と数学の配点が上がりました。そのためそれらの教科は過去問演習講座で用意されてる10年を3周しました。東進では、学力を伸ばす勉強だけでなく志望校に合わせた戦略をたてるための面談、ミーティング、ホームルームなどがありそれらがとても役に立ちます。そういう機会がなくとも東進の担任助手に相談することも有効です。
最後に僕はこの受験勉強を社会に出るために必要な予定を立て、それを実行し、成果を出す練習だと考えているため、この経験を糧に今後社会で活躍できる人材になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
本番までの予定の立て方がとても役立ちました。
模試の結果が悪かった時でも、ネガティブにとらえずどうればいいかをすぐに考えることが重要だと学び、今後に活かすことができると思いました。
共通テスト本番レベル模試
しっかり復習とそれを目標にした勉強をするだけでなく、前日に荷物確認をしたり試験前にトイレの場所を確認したり本番を意識した動きをするのがおすすめです。
Yes
親の勧めがあったから。
グループ制であるため、ほかのメンバーと競い合うことができたので良いと思います。
今井先生の公開授業はとても面白くその時点での戦略にとても役立つものであり、参加してよかったと思えるものでした。
あまり下がった時期がないためなかったです。
成績がよかったときの模試を見直すことです。
家から通える国公立で、自分が満足できるレベルの学校を探したら横浜国立大がいいと思ったからです。
まだ社会に出ていないこの時期に、予定を立ててそれを実行して成果を出すという今後必要とされる力を養うための期間です。
社会を金融の面から支えていきたいです。具体的には、あまり考えられていませんが自分の興味のある金融に関する職業に就きたいです。
高速マスター基礎力養成講座
高速マスターでは、勉強の習慣と基礎が身につくため非常に活用していました。レベル順に設定されているため、高いレベルになると達成感がありモチベーションも上がりました。
過去問演習講座
僕らの代からセンター試験が共通試験に代わり過去問がない中で東進はすべての教科の10年分の共通テストの問題を解くことができ、非常に重宝しました。
東進模試
1か月に1回東進には模試があるため単に自分のレベルの把握だけでなく、本番の試験を意識した動きができるので本番でトラブルなく過ごすことができました。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
ハイレベルな長文が多いが全く読めないわけではなく、ちょっと頑張ればできるレベルでありちょうどいい難易度だったからおすすめです。
【 英文読解-内容一致- 】
ボリュームがあり、難易度は高いが試験で頻出な内容一致問題を丁寧に適切な難易度で展開していたからおすすめです。