慶應義塾大学
文学部
no image

村山源史くん
東進ハイスクール自由が丘校
出身校: 駒場高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・2月
この体験記の関連キーワード
大切なのはダントツで耐久力
受験を終えて振り返って一番大切だと感じたことは圧倒的に耐久力(やり遂げる力)です。どんなに頭が良い人でも耐久力のある努力型の人には勝てないと思います。特に僕は私文だったので世界史や英単語の膨大な量の暗記物に、冷静に考えてこんなに覚えるのは不可能だと思ったこともありました。耐久力が無い人はそこで諦めてしまいます。しかし耐久力がある人はそこで諦めず残りの時間から逆算し毎日コツコツと勉強することができ、受かる人は周りの人を見てもそういう人だと感じました。僕は家だと全然勉強ができませんでした。そこで担任の先生と毎日東進に行く、閉館時間まで居るという2つを決めて、きつかった時も何度もありましたが決めた2つのことだけはやり遂げました。この2つの決め事が合格に繋がったと今振り返ると強く感じています。
そして僕が受験生みんなにやってほしいことは早起きです。これを受験が終わるまで耐久力をもってやり遂げてほしいです。朝はとても重要な時間です。早起きを続けるだけで他の受験生との勉強時間を大きな差をつけることができると思います。僕がやり遂げた2つの決め事に加えて早起きして開館時間から行くという3つ目の決め事をやり遂げることが出来たら、最強の受験生になることができると思います。受験生の皆さん、最後まで耐久力をもって頑張ってください!
そして僕が受験生みんなにやってほしいことは早起きです。これを受験が終わるまで耐久力をもってやり遂げてほしいです。朝はとても重要な時間です。早起きを続けるだけで他の受験生との勉強時間を大きな差をつけることができると思います。僕がやり遂げた2つの決め事に加えて早起きして開館時間から行くという3つ目の決め事をやり遂げることが出来たら、最強の受験生になることができると思います。受験生の皆さん、最後まで耐久力をもって頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
こまめに勉強の進度を確認してもらい足りてなかったら檄を飛ばしてくれる。何をやったら良いかを教えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
分からない問題を質問してました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
多くの人が受けるので自分の位置を正確に把握することができた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
好きな時間に好きな授業が受けられることに魅力を感じたから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
大学で色んな言語を学び、将来は世界各地に行き多くの人とコミュニケーションを取って沢山の経験を積みたいです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関私大世界史演習(重要テーマ・文化史編) 】
文化史は自学では盲点になり易い単元だが、ただの暗記としてではなく問題演習を通じて簡単に覚えることができた。