一橋大学
経済学部
no image

尾﨑翔一くん
東進ハイスクール春日部校
出身校: 春日部高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: バスケットボール
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
逆転合格はありうる
受験勉強を通じて大切だと感じたことが3つあります。一つめは、武器を持つことです。僕が受験勉強を始めたのは高2の3学期頃で、周りの難関大志望者に比べて非常に遅かったのですが、数学だけはもともと好きだったため高1の3学期が頃から難しい問題集を使って勉強し始めていました。効果は比較的早く出て数学が僕の武器になりました。結局、受験の最後まで数学にはお世話になることになり、今振り返るとこれは非常に大きな分岐点だったと思います。第一志望の大学を含め、数学に助けられて受かった大学もいくつかありました。
二つめは、自分で頭を使って勉強に取り組むことです。勉強法は人それぞれであり、他人のアドバイスや他人の勉強法は自分に合わないことがほとんどです。そのため、自分の受験は自分流で乗り越えることが一番だと思います。例えば、僕の場合は自分で選んだ参考書を用いて勉強していました。また、自分に必要な部分を補うため志望校以外の問題にも挑戦しましたが、問題は一問一問自分で選んでやりました。最終的に自分に合った勉強法を見つけることができたことが、合格の要因だと思います。
三つめは、最後まで出し切ることです。僕は典型的なあと伸び型で、これは現役生に多いといわれています。僕の成績が伸び始めたのは12月頃で、それまでの共通テスト模試ではE判定しかとったことがありませんでした。しかし、年末頃から学力の伸びを少しずつ実感することが増え始め、周りの人から成長してると言われる機会が多くなりました。これが直前の自信につながりました。
また、僕の気づきとして、受験は思っているより運要素が強いということです。これは、全く勉強をしてこなかった人が受かると言っているわけではありません。最後まで諦めずに努力してきた人は、たとえ学力が足りなくとも、当日の運で合否が左右されます。そういう意味で、逆転合格はありうるので頑張ってください。僕のように、絶対に無理だと思われた受験でも合格をつかみ取ることは可能なので、最後まであきらめず努力し続けてください。応援しています。
二つめは、自分で頭を使って勉強に取り組むことです。勉強法は人それぞれであり、他人のアドバイスや他人の勉強法は自分に合わないことがほとんどです。そのため、自分の受験は自分流で乗り越えることが一番だと思います。例えば、僕の場合は自分で選んだ参考書を用いて勉強していました。また、自分に必要な部分を補うため志望校以外の問題にも挑戦しましたが、問題は一問一問自分で選んでやりました。最終的に自分に合った勉強法を見つけることができたことが、合格の要因だと思います。
三つめは、最後まで出し切ることです。僕は典型的なあと伸び型で、これは現役生に多いといわれています。僕の成績が伸び始めたのは12月頃で、それまでの共通テスト模試ではE判定しかとったことがありませんでした。しかし、年末頃から学力の伸びを少しずつ実感することが増え始め、周りの人から成長してると言われる機会が多くなりました。これが直前の自信につながりました。
また、僕の気づきとして、受験は思っているより運要素が強いということです。これは、全く勉強をしてこなかった人が受かると言っているわけではありません。最後まで諦めずに努力してきた人は、たとえ学力が足りなくとも、当日の運で合否が左右されます。そういう意味で、逆転合格はありうるので頑張ってください。僕のように、絶対に無理だと思われた受験でも合格をつかみ取ることは可能なので、最後まであきらめず努力し続けてください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校を定めてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
息抜きになった
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
回数がたくさんあるから
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
友達が通っていたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達と話せて息抜きになった
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
忍耐力、
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
ずっとスランプだった、最後あきらめず勉強していたらできるようになった
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
いち早く大学生になって格闘技みたかったから
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
担任の先生との面談
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
人生の過程のひとつ
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日銀に就職して日本の経済を動かす
Q
おすすめ講座
【 入試対策:センター試験対策現代文(90%突破) 】
林修先生が国語を好きにしてくれた