岡山大学
工学部
no image

三宅優澄くん
東進衛星予備校徳島脇町校
出身校: 脇町高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 卓球部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
高校1年生から東進で努力して合格
高校2年生になると、本格的な理科の授業が始まりました。僕は化学と物理を選択していたのですが、とても苦戦していました。その時に助けになったのが東進の『スタンダード物理』と『ハイレベル化学』でした。『スタンダード物理』は物理に対する本質的な理解を手助けしてもらい、問題がスラスラと解けるようになりました。『ハイレベル化学』では、化学の本質的な理解や標準的な問題だけでなく、応用問題に対するアプローチの仕方も学ぶことができました。
高校3年生になると、入試に対する意識も強くなり始めました。僕は『共通テスト過去問演習講座』や『志望校別単元ジャンル演習講座』を利用して、演習数をのばしました。その演習数のおかげで本番でも最後まで諦めずに頑張れたのだと思います。将来は、たくさんの人を支える仕事に就きたいと思っているので、これからも日々努力していきたいと思います。後輩のみ皆さん、これから大変なこともあると思いますが、努力することを忘れずに頑張って下さい
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の仕方に対するアドバイス。
共通テスト本番レベル模試
解説動画を見て、すばやく復習する。
Yes
親の薦め。
分かりやすく、学力レベルにそった映像による授業があったから。
情報の共有。
日々の努力。
高校3年生の受験期に周りの友達と話して、気を楽にした。
外の空気を吸ったり、お菓子を食べたりした。
僕のしたいことがあったから。
忍耐力と努力が求められるもの。
国家公務員になり社会に貢献する。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理の問題に対するアプローチの仕方を学べるから。
【 スタンダード物理 Part2 】
物理の問題に対するアプローチの仕方を学べるから。
【 ハイレベル化学 理論化学 】
化学の本質的な理解につながるから。