早稲田大学
スポーツ科学部
no image

神代美徳さん
東進ハイスクール新松戸校
出身校: 昭和学院秀英高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: テニス部 副部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
最後まで諦めないことが大切
そんな中、私が感じた受験において大切なことは、「最後まで諦めないこと」です。最後まで努力すれば最終的には結果が出るということを受験において学びました。私は、入学当初は志望校は決めていたものの、そこまでの学力が足りなかったです。ですが、諦めず夏休みは毎日13時間程度勉強するなどの努力を続けることで、最終的にはいい結果を出すことが出来ました。
また、どの科目も早いうちに基礎を固めることは、何よりも早く学力を上げることにつながります。私は、基礎力をつけるのに時間がかかってしまいましたが、これを読んだ高校生の皆さんは早い段階で基礎を固めて欲しいです。
今後は、スポーツ科学という諸大学の中でも珍しい学問を学ぶので、他の人とは違う経験をして今後に生きるような大学生活を送りたいです。
最後に、勉強をすることが辛くなることは、誰にでもあることだと思います。ですが、悩みを担任助手の方に相談するなどして、最後まで自分の目指すと決めた志望校に向けて努力を続けていってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
一ヶ月間の勉強計画など自分だけではうまく考えられないことを親身になって一緒に考えてくださったこと。
勉強していて辛くなった時や行き詰った時に気軽に相談することができたこと。
共通テスト本番レベル模試
実際に時間配分を考えたりして本番の感覚を体験できるから。
Yes
部活と勉強を両立するため。
同じグループの友達がいることで勉強のモチベーションを保つことができた。
部活をやることで早起きをするようになり、メリハリがつくようになった。
直前期になるほど勉強するのがとても辛くなりました。その時は一旦勉強から離れ、時間を決めて気分転換していました。
気分転換に大学生になったらやりたいことを考える。
オープンキャンパスに参加した時に校舎や在校生の雰囲気が好きになったから。
すごく辛かったけど精神的に大きく成長するきっかけになったもの。
食品会社に就職し、自分にしか思いつかないような新商品を考案すること。
【 過去問演習講座 一橋大学 】
難しい問題も解説授業で理解できるようになるから。
【 難関国立大対策数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
松田先生の教え方がすごくわかりやすく、他の問題も解けるようになるから。