慶應義塾大学
文学部
no image

露崎理恵さん
東進ハイスクール自由が丘校
出身校: 共立女子高等学校
東進入学時期: 高2・5月
所属クラブ: 写真部
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
悩んでも前を向いて勉強をし続けた
私は高1の夏から色々な予備校の体験に行きましたが、その中で東進の現代文の授業が分かりやすかったので、高2の5月に東進に入学しました。入学したものの、高2のときは週に2,3日しか登校せず、閉館時間までいることは一度もないくらい勉強のやる気はありませんでした。
しかし、高2の2月頃に担任助手の方の言葉で意識が変わり、毎日登校をするようになりました。東進では担任の先生と担任助手の方が1人ずつついて指導をしてくださったため、勉強を計画的かつ効率的に進めることができたと思います。そして、生徒と担任助手の方との距離が近いため、相談がしやすく、励まされることも多かったように思います。模試での成績は第一志望から第六志望まですべての大学でE判定が出るほどだったので、慶應義塾大学に合格することはできないのではないかと諦めることもたくさんありました。しかし、そのようなときでも信頼できる担任の先生や担任助手の方が第一志望合格までの勉強の計画を一緒に考えてくださったことで安心して勉強に打ち込むことができました。
東進には様々なコンテンツがありますが、その中でも学力向上の効果を感じたのは志望校別単元ジャンル演習講座です。これを活用したことで、自分の苦手分野を知ることやその分野の問題をたくさん解くことができ、苦手を効率的に克服することができました。また、自分にはこれだけ解けない問題があるのかと実感したため、危機感を抱き、勉強に対するやる気が一層上がったように感じます。
何よりも大事なのは、途中でくじけずに最後まで目標に向かって努力し続けることだと思います。私の場合、12月の模試まで慶應義塾大学はE判定しか出ませんでしたが、直前期には東進が開く前に友達と勉強するなど勉強時間を増やすことで最後まで成績が伸び、慶應義塾大学に合格することができました。何もしないで時間を無駄にすることは本当にもったいないので、悩んでも前を向いて勉強をし続けることが大切です。悩んだ時には1人で抱え込まず、担任の先生や担任助手の方や一緒に勉強している友達に相談することも大切だと思います。
大学では様々なことを学んで、将来に役立てていきたいと思います。
しかし、高2の2月頃に担任助手の方の言葉で意識が変わり、毎日登校をするようになりました。東進では担任の先生と担任助手の方が1人ずつついて指導をしてくださったため、勉強を計画的かつ効率的に進めることができたと思います。そして、生徒と担任助手の方との距離が近いため、相談がしやすく、励まされることも多かったように思います。模試での成績は第一志望から第六志望まですべての大学でE判定が出るほどだったので、慶應義塾大学に合格することはできないのではないかと諦めることもたくさんありました。しかし、そのようなときでも信頼できる担任の先生や担任助手の方が第一志望合格までの勉強の計画を一緒に考えてくださったことで安心して勉強に打ち込むことができました。
東進には様々なコンテンツがありますが、その中でも学力向上の効果を感じたのは志望校別単元ジャンル演習講座です。これを活用したことで、自分の苦手分野を知ることやその分野の問題をたくさん解くことができ、苦手を効率的に克服することができました。また、自分にはこれだけ解けない問題があるのかと実感したため、危機感を抱き、勉強に対するやる気が一層上がったように感じます。
何よりも大事なのは、途中でくじけずに最後まで目標に向かって努力し続けることだと思います。私の場合、12月の模試まで慶應義塾大学はE判定しか出ませんでしたが、直前期には東進が開く前に友達と勉強するなど勉強時間を増やすことで最後まで成績が伸び、慶應義塾大学に合格することができました。何もしないで時間を無駄にすることは本当にもったいないので、悩んでも前を向いて勉強をし続けることが大切です。悩んだ時には1人で抱え込まず、担任の先生や担任助手の方や一緒に勉強している友達に相談することも大切だと思います。
大学では様々なことを学んで、将来に役立てていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
最後まで相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりした。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の計画を一緒に立ててくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
解き方の練習ができる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
授業がわかりやすかったから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
まだ将来の夢は決まっていないが、大学で様々な分野の勉強をして、将来社会に貢献できるようなことを見つけていきたい。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART1 】
板書がわかりやすくて、時代の流れをつかみやすい。テキストでは重要な言葉が太字になっていて、一目でわかるため暗記がしやすい。
【 早大現代文 実力錬成編 】
読み方のテクニックを教えてくれる。早稲田の問題に合った解き方を教えてくれるし、他の大学にも対応できるようになっている。