慶應義塾大学
経済学部
no image

政達也くん
東進ハイスクール自由が丘校
出身校: 桜修館中等教育学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
東進での自分なりの勉強法
僕は元々理系なので、理系よりの話となります。僕が東進に入ったのは高校一年生の時です。無料の夏期講習に招待され入学しました。しかし、適当に講座を受講していたので、本格的に東進に通うようになったのは高2になってからです。というのも、今井先生のB組という英語の講座に出会い、英語が楽しいと感じるようになったからです。そして、高2の冬までは英語しかやりませんでした。緊急事態宣言が始まり、学校がなくなったタイミングで数学と理科、特に物理を中心として勉強しました。苑田先生のハイレベル物理は、相当難しいですが、全教科で頭がよくなりました。
また、東進の共通テスト10年分は、何年分か残しておくべきだったと思いました。それに対し、志望校の過去問は、渋ることなくさっさと終わらせたほうがいいと思います。志望校別単元ジャンル演習講座は、苦手な分野が出題されますが、僕の場合はほぼ化学だったので、二週間くらい化学のみやり続けるはめになりました。皆さんはこうした偏りがないように全教科満遍なく勉強しましょう。
第一志望校対策講座は、終わらせることはほとんど不可能なのでやる範囲を絞ってやると良いでしょう。共通テスト対策は1月から本格的に始めました。特に国語は毎日センター国語を解き、50点くらい伸ばすことができました。理系の人は国語も疎かにしないほうが良いと思います。共通テスト後は一般的に志望校の過去問の二週目以降をやるのですが、僕はあまり意味がないと思いやめました。というのも、試験で過去問はほとんど出ないからです。直前期は一度やった問題集をやり直しました。受験は勉強法も大事ですが、他にも重要なことがあります。
僕は受験後、志望校の順位などを考えていなかったため、進学先を決めきれないことになりました。自分のやりたいことを明確にしておくことは大切です。また、受験の作戦も大事です。例えば、理系教科で受けれる文系学部は倍率も低く受かりやすいというようなことなど。そして、何より重要なのは体調管理と自信です。直前期は、よく寝て、自分に自信を持ちました。
最後に、受験で重要なことは自分自身で考えることだと思います。実際、僕は先輩などに受験についてよく質問しましたが、しっくりくる話はほとんどありませんでした。よくある話ですが、自分のことを一番よく分かっているのは自分自身なので、勉強法や勉強のスケジュール、体調管理などは人の話を鵜呑みにするのではなく自分で考えるといいと思います。それが思考力や自信に繋がったと思っています。
また、東進の共通テスト10年分は、何年分か残しておくべきだったと思いました。それに対し、志望校の過去問は、渋ることなくさっさと終わらせたほうがいいと思います。志望校別単元ジャンル演習講座は、苦手な分野が出題されますが、僕の場合はほぼ化学だったので、二週間くらい化学のみやり続けるはめになりました。皆さんはこうした偏りがないように全教科満遍なく勉強しましょう。
第一志望校対策講座は、終わらせることはほとんど不可能なのでやる範囲を絞ってやると良いでしょう。共通テスト対策は1月から本格的に始めました。特に国語は毎日センター国語を解き、50点くらい伸ばすことができました。理系の人は国語も疎かにしないほうが良いと思います。共通テスト後は一般的に志望校の過去問の二週目以降をやるのですが、僕はあまり意味がないと思いやめました。というのも、試験で過去問はほとんど出ないからです。直前期は一度やった問題集をやり直しました。受験は勉強法も大事ですが、他にも重要なことがあります。
僕は受験後、志望校の順位などを考えていなかったため、進学先を決めきれないことになりました。自分のやりたいことを明確にしておくことは大切です。また、受験の作戦も大事です。例えば、理系教科で受けれる文系学部は倍率も低く受かりやすいというようなことなど。そして、何より重要なのは体調管理と自信です。直前期は、よく寝て、自分に自信を持ちました。
最後に、受験で重要なことは自分自身で考えることだと思います。実際、僕は先輩などに受験についてよく質問しましたが、しっくりくる話はほとんどありませんでした。よくある話ですが、自分のことを一番よく分かっているのは自分自身なので、勉強法や勉強のスケジュール、体調管理などは人の話を鵜呑みにするのではなく自分で考えるといいと思います。それが思考力や自信に繋がったと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自由を意識した指導
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
親近感あふれる指導
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
友達と競い合う
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
大手だから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
入試問題を一緒に解いた
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活をやり遂げたことで自分に自信がついた
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
東進に通う
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
かっこよい
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
青春
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
音楽で夢と希望を与える。
Q
おすすめ講座
【 今井宏のB組・英語実力アップ教室 】
【 今井宏のA組・英語上級パワー養成教室 】
【 ハイレベル物理 力学 】