早稲田大学
社会科学部
no image

藤代大翔くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 船橋高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: ソフトテニス
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
明けない夜はない
僕は2年生の12月に、充実した学習環境を求めて東進に入学しました。数ある塾の中から東進を選んだ理由として、映像による授業で学習ペースが管理しやすく融通が利くこと、生徒と担任助手のラフな関係に惹かれたこと、グループ・ミーティングなどモチベーション管理の仕組みが整っていたことなどが挙げられます。
また、コロナウイルスの流行に伴ってテニス部を2月に引退したこともあり、春の休校期間にはまとまった勉強時間が手に入りました。ここで世界史の通史を終わらせることができたのも志望校合格につながったと思います。
1年のうち最も苦しかったのは、夏休み明けの9月でした。模試の結果が良かったこともあり気が緩んでしまいました。頑張りたくても集中力が続かず苦労しましたが、担任助手の方との面談や、志望校を上げることで勉強への熱を取り戻しました。基本的に、一度下がってしまったモチベを上げるには大きなエネルギーが要ります。モチベーションは上げるものではなく下げないものと捉え、そのための工夫を欠かさないことが大切だと思います。
受験勉強を終えた今、僕が伝えたいことは「明けない夜はない」ということです。辛く苦しい受験勉強にも必ず終わりが来ます。そして、形は様々ですが絶対に何かが残ります。渦中では見えなかったものが見えたときの喜びを是時皆さんにも味わってほしいです。
僕の将来の夢はジャーナリストになることです。情報の発信を通じて社会貢献出来たらと考えています。受験勉強で培った自分で考え行動する力を大学での学びやその先の人生で生かしていけたらと考えています。
また、コロナウイルスの流行に伴ってテニス部を2月に引退したこともあり、春の休校期間にはまとまった勉強時間が手に入りました。ここで世界史の通史を終わらせることができたのも志望校合格につながったと思います。
1年のうち最も苦しかったのは、夏休み明けの9月でした。模試の結果が良かったこともあり気が緩んでしまいました。頑張りたくても集中力が続かず苦労しましたが、担任助手の方との面談や、志望校を上げることで勉強への熱を取り戻しました。基本的に、一度下がってしまったモチベを上げるには大きなエネルギーが要ります。モチベーションは上げるものではなく下げないものと捉え、そのための工夫を欠かさないことが大切だと思います。
受験勉強を終えた今、僕が伝えたいことは「明けない夜はない」ということです。辛く苦しい受験勉強にも必ず終わりが来ます。そして、形は様々ですが絶対に何かが残ります。渦中では見えなかったものが見えたときの喜びを是時皆さんにも味わってほしいです。
僕の将来の夢はジャーナリストになることです。情報の発信を通じて社会貢献出来たらと考えています。受験勉強で培った自分で考え行動する力を大学での学びやその先の人生で生かしていけたらと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
目を見て話してくれたこと
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
サクッと復習する
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
通学路上にあったから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
学習状況を共有し、モチベ管理に役立てた
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
初心を思い出した
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
学際的なことを学べる有名大学
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分を成長させてくれた試練
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
ジャーナリストになって有益な情報を発信すること
Q
おすすめ講座