福岡女子大学
国際文理学部
no image

相浦美菜さん
東進衛星予備校千早駅西口校
出身校: 新宮高等学校
東進入学時期: 高3・8月
所属クラブ: ESS同好会
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
受験の戦い方
学校の面談では北九州市立大学の建築デザイン学科を受けることを強く勧められましたが、通学の面で合格したとしても行く気がなかったことや女子大の受験科目が得意科目であったことから進路を変えないことに決めました。東進の担任の先生がこの選択を前向きに受け入れてくださったのはとても支えになりました。この決断がその後のモチベーションに大きくつながり、良い方向に働いたなと強く思います。
そして二次は福岡女子大学の化学と英語の過去問を2020から遡って最終的には2011まで解きました。手順としては、まず本来の試験時間より5分短い時間で解いて間違えたところをその日のうちにやり直して、次の日にまた最初から同じ時間で解きそれでも間違えたものだけまた次の日に解くというのをひたすら繰り返すというものでした。もちろん採点もしました。本には配点が書いていなかったので自分で配点を決めて採点しました。意味がないようにも思えるかもしれませんが自分の成長が可視化できるので結構おすすめです。
化学は兄が得意だったので兄に質問をしました。同じ問題を4回も質問することもあり、“分かったつもり”になっているのは一番怖いし、時間がかかる分そういう苦手な問題にしっかり向き合うのが点を上げる一番の近道だなとも実感しました。英語は得意だったのですが女子大の問題では、文の切れ目が分からずに変に訳してしまうという課題が見つかったので徹底的に和訳の問題を別の教材を使って練習しまくりました。するとだんだんと感覚で切れ目が分かるようになっていきました。三単現のSとかも切れ目をつかむ結構重要な手掛かりになります。二次の問題にはその大学ごとに出す問題の傾向や特徴が必ずあるので2,3年分解いてみて勉強の計画を立てると良いと思います。
本番前最後の5日間は、本番と同じ時間帯に本番の試験時間で今まで解いた中から特に難しいと感じた5年分をピックアップしてもう一度解き、満点を目指すという作業をしました。これはやってみないと分からないと思いますがそれでも満点をとるのは難しかったです。同じ時間帯に解くのは本番が日常の延長戦のように感じられとても効果的だったなと思います。
二次は記述なので部分点で1点でも多く取れるように分からなくても必ずそれっぽいことを書いて埋めてください。もったいないです。第一志望の大学に合格して思ったことは単純に良かったなということです。第一志望に合格すると自信にもつながるし、自分はやりきれたんだという確信をここでやっと実感できました。将来は公務員になって快適なまちづくりに関わることができたらと、ざっくりではありますが考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
電話でいつも励ましてくださったり、模試の郵便物にメッセージを書いていてくださったりしたので勉強を頑張ろうと思えました。
全国統一高校生テスト
自分の実力を確かめるのにとても良いです。わたしはこのテストで点が取れなさ過ぎてそのおかげで頑張ろうと思えました。
Yes
兄が通っていて勧められたから。
コロナのなかでも体育祭を成功させることができ、よい思い出をつくることができたのでそれから勉強モードに切り替えられました。
家族に相談したり、一度思いっきり泣いてみたりすると暗い気持ちを引きずらずに済みました。悩んで何となくで勉強している時間が一番もったいないです。
あとから考えても後悔のないように勉強しようと思っていました。もらったお守りやメッセージカードなどを勉強机の横に置いているだけでも頑張ろうと思えました。
通学しやすく、学びたい学科があったから。
色んなやり方で手探り手探りで勉強してどれだけそのやり方を信じて継続できるかの力だめしみたいなものでした。
【 スタンダード化学 有機化学 】
有機化学の基礎から応用まで網羅しているからです。演習問題は結構難しいので完璧に理解すればかなり力がつくと思います。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解いて理解してをひたすらするのに最適です。10年分もあるので弱点も結構見つかります。一問一問丁寧な解説動画があるので一人でも勉強しやすいです。