九州大学
医学部保健学科/看護学専攻
no image

尾山桃菜さん
東進衛星予備校西新校
出身校: 福岡大学附属大濠高等学校
東進入学時期: 高2・9月
この体験記の関連キーワード
模試や過去問のやり直しを積み重ねれば、必ず実力がついてくる
私は以前まで自分の苦手を見つめることから逃げていましたが、自分の苦手を素直に認め、苦手な単元や分野を重点的に学習していくことで徐々に模試の点数が上がっていきました。皆さんも受験を通して、自己分析や人の意見を受け入れ、自分の弱点を改善できる素直さを持てるようになってください。
また、模試や過去問のやり直しを徹底することも重要です。受験は、模試や過去問演習ではなく試験本番で自分の実力を最大限に発揮できなければ合格できません。そのため、模試や過去問演習の結果に一喜一憂するのではなく、次同じ問題が出たときに完全な回答ができるよう、やり直しを積み重ねることで必ず実力がついてくると思います。
最後に、私が志望校に合格できたのはいつもそばで支えてくれた家族、的確な指摘やアドバイスをしてくださった学校や東進の担任の先生方、そして共に努力してきた友人のおかげです。本当にありがとうございました。みなさんも多くの人に支えられていることを忘れず、常に感謝の気持ちをもって勉強に専念してほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
試験本番の体験談を聞けることで、入試のイメージがつきやすい。また、担任助手の方の勉強法を参考にし、自分にあった勉強法を見つけることができる。
共通テスト本番レベル模試
共通テストは時間との勝負でもあるので、模試で解けなかった問題のやり直しをした後に、時間をはかって解きなおしをすることをオススメします。
No
自分のペースで通うことができ、自分に合った学習カリキュラムを作成できると聞いたから。
一緒に受験勉強を頑張っている友人とお互いに励ましあっていました。
学力だけでなく、忍耐力などの精神面でも自分を成長させてくれたもの。
過去問演習講座
入試問題の傾向をつかむことができ、また、自分の回答を実際に採点してもらえるため、やり直しがしやすいから。
高速マスター基礎力養成講座
学習する上での基礎を築くことができるため、基礎問題がスムーズに解けるようになり、応用問題や実際の入試問題の演習に多くの時間をあてられるから。
東進模試
模試を受けることで自分が苦手としている単元を見つけることができ、これからの学習計画がたてやすくなるから。