大阪大学
法学部
no image

岩本陽向くん
東進衛星予備校金沢有松校
出身校: 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
東進入学時期: 中3・4月
所属クラブ: 陸上部 部長
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
コツコツと勉強することと模試などの復習をすることを念頭に
僕が受験勉強で特に力を入れていたのは過去問演習講座の大問別演習です。東進の過去の模試が六十回分も収録されており、分野別に取り組めるので、苦手分野の克服と知識の定着に非常に役立ちました。基礎に戻ってとにかく問題を解きまくることが苦手分野の克服につながりますし、単語とか公式とかを覚えてないと問題を解いても無駄なので基礎はしっかり固めておくことが一番重要です。
また、共通テストは過去問が全く無かったので、受けた模試を保管して直前期にやり直すという学習も役立ちました。今年は初めての共通テストで、その内容も二転三転し、さらにコロナウイルスの流行も重なるという、受験生にとって受難の年でした。自宅学習の時間も必然的に増えましたが、そんな中でも第一志望という目標を見失わず、継続的に学習を重ねることができました。そして、志望校を選ぶ上で注意すべきこととしては、自分の学力に見合うところではなく、自分の本当に行きたいところを選ぶということです。僕はオープンキャンパスで実際に大学に行き、雰囲気が良いと感じたので志望校にしました。時間があったらぜひオープンキャンパスにも積極的に参加してみてください。
共通テストも二年目を迎えますが、過去問も十分な数があるとは言えず、不安も抱えている人も多いと思います。ただ、形式はセンター試験から大きく変わりますが、コツコツと知識を積み重ねること、模試などの復習は完璧にこなすことといった受験勉強の本質は変わらないので、ぜひ頑張って下さい。
また、共通テストは過去問が全く無かったので、受けた模試を保管して直前期にやり直すという学習も役立ちました。今年は初めての共通テストで、その内容も二転三転し、さらにコロナウイルスの流行も重なるという、受験生にとって受難の年でした。自宅学習の時間も必然的に増えましたが、そんな中でも第一志望という目標を見失わず、継続的に学習を重ねることができました。そして、志望校を選ぶ上で注意すべきこととしては、自分の学力に見合うところではなく、自分の本当に行きたいところを選ぶということです。僕はオープンキャンパスで実際に大学に行き、雰囲気が良いと感じたので志望校にしました。時間があったらぜひオープンキャンパスにも積極的に参加してみてください。
共通テストも二年目を迎えますが、過去問も十分な数があるとは言えず、不安も抱えている人も多いと思います。ただ、形式はセンター試験から大きく変わりますが、コツコツと知識を積み重ねること、模試などの復習は完璧にこなすことといった受験勉強の本質は変わらないので、ぜひ頑張って下さい。