慶應義塾大学
商学部
no image

須賀文太くん
東進ハイスクール田無校
出身校: 武蔵野北高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
毎日登校し集中して勉強できた
共通テスト対策講座では問題を解いた後に実力講師の方々の解説授業が受けられ、その人たちが言っていた対策法を実際にやってみたり、解答プロセスを復習することで、着実に共通テストの点数を伸ばすことができました。また林先生の現代文記述論述トレーニングで身につけた頭の使い方は、現代文の成績の伸びだけに留まらず、英語の長文読解や数学の論述問題など他教科にもいい影響を与えてくれました。
秋ごろからは志望校別単元ジャンル演習講座を始め、弱点の克服に努めました。そこで得た様々な問題への対応力は、間違いなく自分を志望校合格に近づけてくれたと思います。自分が志望校に合格できたのは間違いなく東進のおかげだと思います。1年間ほとんど毎日登校することで、受験生活の大半を集中できる環境で勉強することができました。また勉強につかれた時は担任助手の方が気軽に相談に乗ってくれ、精神的な面で支えてもらいました。これから受験を迎える皆さんも東進を存分に活用し、満足のいく結果の得られるよう頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どの時期に何をやっていたかを教えてもらい、参考にさせてもらいました。
難関大本番レベル記述模試(現:早慶上理・難関国公立大模試)
本番のレベルと今の自分の実力差を知ることができ、その後の勉強の方針を立てるのに役立った。
Yes
共通テスト1年目で自力での対策に不安があったこと、また現代文が苦手だったので、評判のいい林先生の授業で苦手を克服したかった。
互いの学校のことなどを話し合ったりして良い勉強の息抜きになった。
成績不振に陥った時に、なにがだめなのかを分析し、修正する力
7月ころに周りが勉強一本の中、部活と勉強の両立をしていた時期。自分を人間的に成長させてくれる時期だとプラスにとらえた。
合格した自分を想像して奮い立たせてた。
怠惰な自分との戦い
具体的には決まっていませんが、貿易関係に興味があります。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
現代文の受験勉強はこれだけで十分と言える内容だった。
【 難関大対策文系数学演習 】
少ない問題数で様々な問題に対応できるようになる。
【 難関大対策 自由英作文 】
宮崎先生が面白い。