東京大学
文科三類
no image

中島叡悟くん
東進ハイスクール横浜校
出身校: 聖光学院高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: 歴史部 副部長
引退時期: 高2・5月
この体験記の関連キーワード
「並」の成績から脱するのに最適な環境
そんな中で、一気に成績を向上させて選抜クラスに入った友人がいました。その友人に飛躍の理由を聞くと、彼は「東進の映像による授業で苦手を克服すれば、簡単に成績が上がるよ。参考書や教科書で勉強するよりも断然効率がいいんだよ!」と言い、僕に体験講習を勧めてくれました。実際に入学してみると、想像以上に素晴らしい環境でした。広い自習室、質の高い授業や教材、親切な担任や担任助手の先生方…。特に僕は数学の授業をお勧めします。動画などを使って、複雑な図形や関数を直感的でわかりやすい形にしてくれるからです。
担任の先生には学業のことから、個人的な悩みまで一々親身に相談に乗っていただきました。担任助手の先生には、模試の成績が悪く、落ち込んでいた僕に、「まだ諦める時期じゃない」と励ましの言葉を頂きました。模試もとても良かったです。東大模試などの記述模試でも採点が1週間ほどで届くので見直しにとても便利でした。これらのご指導のおかげで、僕は無事に東京大学文科三類に合格することができました。東京大学では、地理、世界史、日本史を学び、空間や時間の違いを超えたグローバルヒストリーを学び、過去の歴史から現代への教訓を得たいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どんなことでも親身になって相談に乗ってくれた。
模試の結果が悪かった時に励ましてくれた。
東大本番レベル模試
記述模試なのに1週間で帰ってきて見直しに役立った。
Yes
授業のネット配信など、フレキシブルな時間割で勉強できそうだったから。
いろいろな情報収集に役立った。
図書委員。とりあえず本はたくさん読むべき。
模試が悪かった8月。youtubeをみてポジティブな気持ちになった。
youtube。大学合格後の生活を夢想していた。
いろいろなことができそうだったから。
辛かった。先が見えず不安だった。なんとか一年間体がもってくれた。
大学で空間的、時間的な枠を超えたグローバルヒストリーを学び、過去から現代に通じる教訓を読み取りたい。
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
動画などを使って、図形や関数などの複雑な図を、直感的に理解できるような形にしてくれた。
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
一年ごとに演習できて役に立った。
【 東大対策数学[Ⅰ・A/Ⅱ・B]-論理編- 】
論理的に複雑な問題の演習ができた。