慶應義塾大学
理工学部
no image

森田凌平くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 硬式テニス
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
基礎を早めに固めることが大切
東進に入学するまでは部活がとても忙しかったため、家に帰ると疲れているので寝てしまい勉強時間は多いときでも一時間、まったく勉強しない日もありました。しかし、東進に入学してからは、自習室を使うことができるようになり、部活で疲れているときでも、周りの環境のおかげで勉強の質も量もどんどん増えていきました。この経験から、勉強するときに一番大事なのは、環境だなと実感しました。
また、今年はコロナで三月から六月は家で勉強しなくてはいけない状況でした。この時期に学校や塾の授業がないと、数学Ⅲや物理、化学の基礎を築くのが遅くなってしまいますが、東進の映像による授業を利用することで、周りよりも、早く基礎を固めることができ応用にうつることができました。
これによって、過去問に長い時間をかけることができ、周りに差をつけることができました。このような経験から、基礎を早めに固めることがどれだけ大事かを実感しました。特に高3生は理科を得点源にできると、受験に有利になると思います。なぜなら、高3生は浪人生よりも受験勉強に使える時間が格段に少なく、時間をかけるほど得意になる理科は、浪人生にとって高3生と一番差をつけやすい教科であるからです。また、もう一つ受験勉強をして、思ったことは何事も学ぶときは、積極性が大事だということです。勉強するときは、解く時間よりも解説を読んでなぜそうなるかを考える時間が長くなるくらいの姿勢が大事だと思います。
また、今年はコロナで三月から六月は家で勉強しなくてはいけない状況でした。この時期に学校や塾の授業がないと、数学Ⅲや物理、化学の基礎を築くのが遅くなってしまいますが、東進の映像による授業を利用することで、周りよりも、早く基礎を固めることができ応用にうつることができました。
これによって、過去問に長い時間をかけることができ、周りに差をつけることができました。このような経験から、基礎を早めに固めることがどれだけ大事かを実感しました。特に高3生は理科を得点源にできると、受験に有利になると思います。なぜなら、高3生は浪人生よりも受験勉強に使える時間が格段に少なく、時間をかけるほど得意になる理科は、浪人生にとって高3生と一番差をつけやすい教科であるからです。また、もう一つ受験勉強をして、思ったことは何事も学ぶときは、積極性が大事だということです。勉強するときは、解く時間よりも解説を読んでなぜそうなるかを考える時間が長くなるくらいの姿勢が大事だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
計画をたてること
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
回数が多い
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業に魅力を感じた
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜きになる
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 ハイレベル化学 有機化学 】