九州大学
文学部
no image

奥村至隆くん
東進衛星予備校八代松江通り校
出身校: 八代高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 硬式テニス 副主将
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進のコンテンツで一歩夢に近づいた
次に東進での日々についてです。高2の冬に東進に入って、夏休みまでは主に受講と高速マスター基礎力養成講座、夏休みは共通テストの過去問・予想問題、秋は二次試験対策、12月1月は共通対策をやっていました。そのうえで、東進のコンテンツは例えば共通テスト対策だと、問題量と質、解説授業がついていたり、二次試験だと第一志望の大学の過去問・解説はもちろん、第一志望の大学の傾向と似た他の大学の問題などが用意してあり、演習をするには申し分のない充実度でした。また週に一回にグループ・ミーティングがあったり頻繁にショートホームルームがあったりと、今自分がやるべきことが明確化できていました。さらに東進は模試のほうも充実しており、自分の志望に沿った模試を受けることができます。また模試の結果も自分が取れなかったとこや、今自分がどのくらいの位置にいるかなど、細かい分析も書かれていて、それからの勉強をやる上でとても参考になりました。
東進生にやって欲しいことは、僕が一番やって欲しいことは夏休みに共通テストの過去問・予想問題を解くことです。なぜこの時期にやらないといけないのかと疑問に思う方もいるかもしれませんが、僕は過去問を解くうえで一番大きい意味として形式に慣れておくことが一番大事だと思います。実際、この時期に過去問をやっていた自分を含めほとんどの東進生が夏休みご模試で成績が急上昇しました。自分の実体験を踏まえたうえで、これは強くおすすめします。
これからの進路については、大学では前述の通り、三国志の研究はもちろん、世界史全体の教養を身に着けたいと思います。そして大学で学んだ知識を活かして将来は世界史の面白さを多くの人に伝えられる仕事に就きたいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
具体的な目標を立てれたこと。先生の実体験も踏まえた話が聞けたこと。
年齢も近い人だったので気軽に話すことができた。受験の実態を詳しく聞けた。
九大本番レベル模試
第一志望の大学を受ける上で自分がどの位置にいるか分かるから。
Yes
一番は身の回りの友達に東進生が多かったことです。また高速マスター基礎力養成講座や二次対策といった基礎から発展まで幅広い勉強材料が充実していたからです。
友達と話し合いながら具体的な目標をたてられた。勉強以外の話も息抜きとしてできた。
先輩など身上の人への接し方。後輩をうまくまとめ指導する力。
授業が分かりやすかったため、特別招待講習の無料受講を受けて入学を決意した。
10.11月の模試ラッシュ。友達と悩みや不安を相談しあって何とか乗り越えた。
大学生活でやりたいことを想像すること。
将来の自分への投資
自分にしかない個性や才能を社会に貢献できるような人材になりたい。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
出題傾向などの形式慣れる上で十分な量がこなせるから。
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
荒巻先生の授業は、ただの授業ではなく世界史を学ぶ姿勢や意義を教わったから。
【 受験数学入門講義-三角関数編- 】
学校では教わらないような解法が学べるし、大吉先生の開設が分かりやすいから。