東北大学
法学部
no image

西友汰一くん
東進衛星予備校新発田校
出身校: 新発田高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 生徒会 副会長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
自分でやるべきことを決めて、しっかりとやりきること
合格発表のページに、自分の受験番号があるのを見つけたときに安心したのを今でも鮮明に覚えています。そして今の自分があるのは、家族、友人、先生方の支えがあってのものだということを大学受験を通して痛感しました。この場を借りてお礼を言わせてください。今までありがとうございました。
東進の授業はとても分かりやすく、苦手な部分や複雑な部分の理解に非常に役立ちました。また、1回の受講で理解できなかったり、忘れてしまったりしたときは、繰り返し受講することでしっかりと理解することが大切だと思いました。
受験勉強で大切なことである自己分析の点でも東進は役立ちました。東進では2ヶ月に1回共通テストレベルの模試が行われており、模試の結果が1週間程度で返却されるので、模試の内容を忘れる前に自分の苦手な部分などを分析して、勉強の計画を立てていくことができました。僕の志望校である東北大学は2次試験の配点が高かったのですが、その対策として東進の過去問演習講座は大きな助けとなってくれました。東進の過去問演習講座は志望校の10年の過去問を提出後1週間以内に採点・添削を行ってくれるので記述試験で自分が起こしやすいミスや試験時間内で得点の最大化するための戦略を立てるのに役立ちました。
最後になりますが、東進で勉強する上で一番大切なことは自分でやるべきことを決めてしっかりとやりきることだと思います。受身の姿勢で取り組むのではなく、主体的に勉強に取り組んでいくことで効果は何倍にも上がると僕は東進で勉強した3年間で確信しました。これから受験勉強に取り組む皆さんには主体的に勉強に取り組む姿勢を大切にしてほしいです。頑張ってください!
東進の授業はとても分かりやすく、苦手な部分や複雑な部分の理解に非常に役立ちました。また、1回の受講で理解できなかったり、忘れてしまったりしたときは、繰り返し受講することでしっかりと理解することが大切だと思いました。
受験勉強で大切なことである自己分析の点でも東進は役立ちました。東進では2ヶ月に1回共通テストレベルの模試が行われており、模試の結果が1週間程度で返却されるので、模試の内容を忘れる前に自分の苦手な部分などを分析して、勉強の計画を立てていくことができました。僕の志望校である東北大学は2次試験の配点が高かったのですが、その対策として東進の過去問演習講座は大きな助けとなってくれました。東進の過去問演習講座は志望校の10年の過去問を提出後1週間以内に採点・添削を行ってくれるので記述試験で自分が起こしやすいミスや試験時間内で得点の最大化するための戦略を立てるのに役立ちました。
最後になりますが、東進で勉強する上で一番大切なことは自分でやるべきことを決めてしっかりとやりきることだと思います。受身の姿勢で取り組むのではなく、主体的に勉強に取り組んでいくことで効果は何倍にも上がると僕は東進で勉強した3年間で確信しました。これから受験勉強に取り組む皆さんには主体的に勉強に取り組む姿勢を大切にしてほしいです。頑張ってください!