上智大学
文学部
no image

鈴木皓喜くん
東進ハイスクール静岡校
出身校: 静岡東高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
東進に来れば勉強する以外なくなる
東進に入学して2ヶ月くらい経ったとき、まだ2年生だからと余裕をこいてほとんど受講をしていなかった僕に、担任の先生は自分の親以上に僕を叱ってくれました。赤の他人の自分の受験のために、ここまで親身になってくれる人がいるんだと驚くとともに、心を入れ替えて本格的に受験勉強に取り組むことができました。とは言え、今まで勉強というものに長時間取り組むことがほとんどなかったので、最初は勉強が苦痛でたまりませんでしたが、東進の教室に来ると名前も知らないライバルたちが黙々と取り組んでいて、そんな中自分がサボって負けてたまるかという一種の反骨精神から勉強時間を段々と増やしていくことができました。どんなに面倒でも東進に来れば勉強する以外なくなります。とにかく登校することを心がけて欲しいです。
英語と古文は単語を覚えると成績がグンと伸びます。まずはとにかく単語を心がけてほしいです。現代文はなるべく早めに手を付けたほうがいいです。舐めてると痛い目にあいます。日本史世界史は早い者勝ちです。自力でも、東進の講座でもいいのでどんどん進めたほうがいいです。
共通テストはマーク式なので多少なりとも運が絡みます。模試などの復習は大事ですが、今回は運が悪かったと割り切って必要以上に引きずらないメンタルも大切だと思います。一番大切なことは人の意見を鵜呑みにして言いなりにならないことです。受験期は色々な人がアドバイスや指示を出してくると思います。もちろん意見を聞くことは大切ですが、時間がない受験生活です。それを聞いて本当にやるべきことなのか、プラスになるのか自分でよく考えてみてほしいです。
英語と古文は単語を覚えると成績がグンと伸びます。まずはとにかく単語を心がけてほしいです。現代文はなるべく早めに手を付けたほうがいいです。舐めてると痛い目にあいます。日本史世界史は早い者勝ちです。自力でも、東進の講座でもいいのでどんどん進めたほうがいいです。
共通テストはマーク式なので多少なりとも運が絡みます。模試などの復習は大事ですが、今回は運が悪かったと割り切って必要以上に引きずらないメンタルも大切だと思います。一番大切なことは人の意見を鵜呑みにして言いなりにならないことです。受験期は色々な人がアドバイスや指示を出してくると思います。もちろん意見を聞くことは大切ですが、時間がない受験生活です。それを聞いて本当にやるべきことなのか、プラスになるのか自分でよく考えてみてほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
サボってた時、めちゃくちゃ怒られた。それくらい本気でサポートしてくれます。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
親身になって、色々な相談に乗ってくれます。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業で自分のペースで進められるから。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史を暗記ではなく流れで覚えられるから。