慶應義塾大学
理工学部
no image

戸口慧美さん
東進ハイスクール川越校
出身校: 大宮高等学校
東進入学時期: 高1・1月
所属クラブ: 家庭
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
学習計画を立てることと復習が大切
その長い受験勉強の大半を東進で過ごしてきて感じたのは計画の重要性です。私はもともとざっくりとしか計画をたてないで勉強していたのですが、東進に入って、しっかりと入試までを逆算して計画を立て、一週間の目標を決めるようになりました。それによって、計画通りにやれたときの達成感、計画通りにやれなかったときの全てが遅れていく絶望感を経験することができ、とても勉強が捗りました。
次に、私の受験勉強での反省点を紹介します。それはきちんと復習していなかったことです。私は復習が大切だと言われていたにも関わらず、「復習していると講座が受けきれなくなるから」ときちんと復習に時間を割かずに次の授業を受けるというのを繰り返していました。そんなことをやっていたので、しっかりと身についていないものが多く、直前期にすごく焦りました。講座は決して安いものでもないので、取りすぎずに徹底的に復習することをオススメします。
最後に、大学に受かったからには人生の最後の学生生活だと思われる4年間、バイト、サークル、遊び、勉強、すべて全力でやろうと思います。これを見ているみなさん、理想の大学生活のために頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校決めや、とる講座を決めるのに役立った。
志望校決めや、大学生活を知るのに役立った。
共通テスト本番レベル模試
頻繁に行われるので、自分の成績の変遷がよくわかるので、自信を失ったときに初めて受けたときからの成績を見直すと自身を取り戻すことができる。
Yes
無料体験みたいなものの授業が面白かったから。また、映像による授業は好きなときに見れるので便利だと思ったから。
いっぱい笑って楽しかったけどなんで笑ったのかとか覚えてない。
高速マスター基礎力養成講座
その名のとおり基礎を高速で完成させられるから。
担任指導
講座を決めるときにとても参考になった。
東進模試
頻繁に行われるので成績の伸びがわかりやすいから。
【 難関化学PART1 】
化学の面白さと、ないがしろにしがちな基本を大切にして授業が展開されていてわかりやすく、実力upに繋がったと思うから。
【 東工大対策数学 】
基本を整理するための問題がついていて、それだけでも力がつくし、授業そのものも数学が苦手な人にも優しい内容になっていてわかりやすかったから。