東京工業大学
工学院
no image

榎谷進之介くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 中3・9月
所属クラブ: バスケットボール部
引退時期: 高2・5月
この体験記の関連キーワード
東進のコンテンツのおかげで学力を上げることができた
僕は高1、2のころは受験に対する意識も低く、学校のテストで赤点を取らなければいいぐらいの心持ちで毎日学習をしていました。しかし、高3になってすぐに周りにいた友達のおかげもあり、自分が受験生であるという自覚を持つことができ、しっかりと気持ちを切り替えることができました。そのおかげで自粛期間ではありましたが、東進のコンテンツは場所を問わずどこでも使用ができることもあり、家でしっかりと勉強しこの期間で学力をつける事ができたと思います。
僕は物理と化学を夏休み前に一通り完成させることができたので、夏休みには自分の第一志望ではない難関大学の過去問にもたくさん触れることができ、最終的には物理と化学を武器にする事ができました。これは持論になりますが、数学などはセンスなどの影響もあり成長速度は個人差があると思いますが、物化はより多くの問題に触れ、より多くの知識を身に付ければ誰でも際限なく伸びると思っています。なので、物化を早期に一通り仕上げることはとても大事なことだと思います。
また僕は最後まで英語が苦手で、科目自体も好きになることができませんでした。しかし、毎日必ずなんらかの形で英語に触れられるように努力したので、最終的には第一志望の大学には何とか太刀打ちできるレベルまでもっていくことができたと思います。
最後に、僕がこの受験で最もやってよかったと思うことは復習です。はじめ僕は復習の大切さはわかってはいましたが、どうしても面倒くさいと思ってしまいやらずにいました。しかし成績は伸び悩みこのままじゃだめだと思い、夏ごろから毎日その日の五日前の復習をするようにしました。すると、そこから成績が伸びているのを確かに実感できるようになりました。ですので、受験勉強をするにあたって復習は必須であると思います。この合格体験談でこのことさえ伝われば僕は満足です。
僕は物理と化学を夏休み前に一通り完成させることができたので、夏休みには自分の第一志望ではない難関大学の過去問にもたくさん触れることができ、最終的には物理と化学を武器にする事ができました。これは持論になりますが、数学などはセンスなどの影響もあり成長速度は個人差があると思いますが、物化はより多くの問題に触れ、より多くの知識を身に付ければ誰でも際限なく伸びると思っています。なので、物化を早期に一通り仕上げることはとても大事なことだと思います。
また僕は最後まで英語が苦手で、科目自体も好きになることができませんでした。しかし、毎日必ずなんらかの形で英語に触れられるように努力したので、最終的には第一志望の大学には何とか太刀打ちできるレベルまでもっていくことができたと思います。
最後に、僕がこの受験で最もやってよかったと思うことは復習です。はじめ僕は復習の大切さはわかってはいましたが、どうしても面倒くさいと思ってしまいやらずにいました。しかし成績は伸び悩みこのままじゃだめだと思い、夏ごろから毎日その日の五日前の復習をするようにしました。すると、そこから成績が伸びているのを確かに実感できるようになりました。ですので、受験勉強をするにあたって復習は必須であると思います。この合格体験談でこのことさえ伝われば僕は満足です。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
その時期に何をするべきかがわかった
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
尊敬できる先輩に出会えました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
復習する
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業に魅力を感じたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
モチベーションの向上と受験勉強の息抜きの場となりました
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル物理 力学 】
物理を0から難関大レベルまでもっていくことができたから
【 東工大対策化学 】
東工大の傾向に適応することができたから