一橋大学
経済学部
no image

中村耕史郎くん
東進衛星予備校京成佐倉校
出身校: 佐倉高等学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: 陸上競技部
この体験記の関連キーワード
実存は本質に先立つと体感した
しかし、こんな自分でも、部活の帰りに東進に通う習慣ができ、高速マスター基礎力養成講座や高校対応数学で先取り学習や基礎固めを2年生のうちに行えて、成績が大きく伸びていきました。特に、2年生の夏休みにほぼ毎日東進に通えたことは自分にとって大きな自信にもなり、志望校についても自分の将来を考えて決めることができました。
高校3年生の時には、志望校に即した難易度の高い講座や、早い時期から過去問演習講座と志望校別単元ジャンル演習講座で膨大な演習量を確保したことにより、志望校合格への確かな力をつけることができたと思っています。途中、学習ペースが乱れそうになることもありましたが、やる気もモチベーションも何もなくとも、とりあえず東進の校舎に行って手を動かして、何かしらの進捗を生むことだけはこだわりました。その結果、モチベーションを高めることにつながりました。実存は本質に先立つと体感しました。休校期間もあり、様々な困難がありましたが、こんな僕が志望校に合格することができたのは両親や学校の応援と、東進のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自宅学習期間の朝いただいた毎日の電話。
共通テスト本番レベル模試
自分が志望した大学は共通テストの配点が2次試験に比べて低かったため、古典や理科基礎、社会の2科目目の勉強といった共通テスト対策は、模試の試験勉強というような形で行った。2か月に1回あるこの模試に合わせたある程度継続した学習のおかげで共通テスト本番でも結果を残すことができた。
Yes
兄も東進に通っていたため。
高校の近くにあり、校舎に通うことを習慣化できると思ったから。
年末に参加した世界史と英語の千題テストで基礎事項の確認ができて役に立った。
やる気もモチベーションも何もなくとも、とりあえず東進の校舎に行って、手を動かして、何かしらの進捗を生むこと。実存は本質に先立つと思います。
視野を広げてくれるものだった。
実力講師陣
松田聡平先生には過去問演習講座において、生徒目線での考え方を示していただき、解法の理解がしやすかった。また別解や類題を多く提示され、復習の一助となった。
林修先生の授業を受けて現代文のアプローチが根本から変わった。また、林先生の授業を受けて受験そのものについても深く考え直すことができた。
高速マスター基礎力養成講座
特に英単語、熟語については、高校2年生のうちに最低限覚えておくべきものが詰まっていると思う。
担任指導
【 難関国公立大英語 】
長文、会話文、構文、英作文について予習の段階で多くの演習量を確保できる。授業では解説の他、入試頻出長文のトピックや語彙語法の解説もあり、とてもためになった。
【 現代文記述・論述トレーニング 】