早稲田大学
国際教養学部
no image

西尾信之介くん
東進衛星予備校八事校
出身校: 滝高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 陸上部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
面談やチームミーティングを通して焦りを感じ、勉強に本気で取り組んだ
そうならば科目も少ないし、英語もできるから、受験は楽だと当初は思っていました。しかし、僕の成績は長らく横ばい状態でした。時間はあるのに科目が少なかったため、いまいち気合が入っていなかったからです。効率の悪い勉強を繰り返したり、結果が出なくても心から悔しいと思えなかった気がします。大学受験を舐めていたことも大きいです。
今振り返ると、当時の自分の愚かさを痛感します。幸いにもそのあと私は面談やチームミーティングを通して焦りを感じ、勉強に本気で取り組みなんとか合格することができました。英語の高速マスター基礎力養成講座の学部別は様々な分野の英文を読解するうえで役立ちましたし、金谷先生の授業での日本史の読み解きは新鮮で、本当に楽しかったです。志望校別単元ジャンル演習講座で沢山の問題を解けたことは成績の向上、そして自分の自信にもなりました。
後輩の皆さん、特に1、2年生で既に成績がある程度良い人、どうか天狗にならずに初心にかえって勉強を続けてください。余裕をかました途端に成績は止まります。僕は将来、自分の英語力を生かして発展途上国の教育改善に携われる国際機関で働きたいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
面談では私の気持ちが傷つかないように、一方でしっかり現実を受け入れ気合が入るように指導していただけたことは本当に感謝しています。
私のわがままな要求にもいつも笑顔で応えてくださったり、つまらない小話にも付き合ってくださったことは大きく心の支えになりました。
早慶上理・難関国公立大模試
早稲田大学を受けるにあたって高度な英語問題に取り組めたこと、更にライバルたちはどこで自分より点数を取っているかが明確になったことがよかったです。この模試の後は異様に勉強のやる気が湧きました。
Yes
家から近くとても通いやすかったから。自習室も使えて、好きなペースで進められる授業に魅力を感じたから。
週に1度、高い志を持つメンバーとの勉強の相談やちょっとした世間話を交わせたチームミーティングはすごく良い息抜きになりました。
所属していた陸上部は頭がいい人がとても多かったため、勉強の話を本気になってできたことがよかったです。
気合も入り、精一杯努力しているのに英語だけしか成績のいい科目がなかった時期は精神的につらかったです。勉強ほど努力がそのまま反映されるものはない、という言葉を信じて続けたら克服できました。
志望校を紹介している動画をメディアで見ていました。また、友達と大学生活に抱く期待について語り合ったこともモチベを保つことに役立ちました。
英語が得意なうえに大好きで、幅広いことを英語で行われる授業で学べることに魅力を感じました。留学が1年間必須なことも大きいです。
物事に対する自分の態度を見つめ直すいい経験になりました。
東進や高校で充実した教育を受ける中で、各国の教育格差に興味を持ちました。どの国に生まれるか、という運だけで受けられる教育があまりにも違う現実を受け、その改善に携われる国際機関で働きたいです。
高速マスター基礎力養成講座
英語の高速マスター基礎力養成講座は簡単に取り組めるし、本当にたくさんの単語に触れられるのですごくおすすめです。
東進模試
数か月に1回あった早慶上理・難関国公立大模試はハイレベルなテストで、本当に受験を受けている気持ちになって取り組めました。
過去問演習講座
やはり受験対策は演習量につきます。沢山の問題を解く中で傾向が感覚的につかめ、自然と苦手分野に対して向き合うことができたのが本当に良かったと思います。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文にはちゃんとした選択肢の省き方があるんだということをこの講座を通して学べました。今まで何となく解いていた現代文もテクニックで解けるようになり、点数の上下をだいぶ改善できたと思います。
【 古典文法強化ゼミ 】
高度なテキストを使って古典文法を再確認できたことで、今まで散らばっていた古典文法の知識が一つになった気がしました。
【 過去問演習講座 早稲田大学国際教養学部 】
実際に志望校の問題を解き、解説を受けることで自分の課題がしっかり見えました。