名古屋大学
経済学部
no image

樋口翔太くん
東進ハイスクール長野校
出身校: 屋代高等学校
東進入学時期: 高1・7月
所属クラブ: テニス
引退時期: 高2・8月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
自分を信じることが大事
高3では夏に過去問演習講座、秋からは志望校別単元ジャンル演習講座を進めました。早めに過去問をやって苦手分野や問題の傾向をつかみ、志望校別単元ジャンル演習講座によって苦手を克服していくことで効率よく学力を伸ばすことができました。
大学受験において最も大変なのは勉強のモチベーションを保つことだと思います。自宅受講が多かった僕は受講をサボってしまうこともありました。でも、高3になってほぼ毎日友達と東進に通うようになってからはモチベーションも高まり、集中して勉強することができました。さらに東進では模試が頻繁にあり、それぞれの模試で目標を設定し、そこを目指して勉強することもモチベーションの維持に繋がったと思います。
これからの受験生には自分を信じることが大事だと伝えたいです。勉強をしているのに成績がなかなか上がらないときもあると思います。ですが自分を信じて勉強し続ければ必ず結果に結びつきます。僕自身も高2から高3の春まではE判定でしたが、気を落とさずに勉強を継続し、12月にはA判定をとることができました。これから受験を迎えるみなさんが最後まで自分を信じて努力し続け、目標を達成することを願っています。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
併願私立の決定をサポートしてもらった。
入試の経験談を教えてもらった。
共通テスト本番レベル模試
2ヶ月ごと実施され、その都度自分の苦手が分かる。
Yes
友達が通っていたから。
みんなとしゃべるのが楽しかった。
忍耐力が身についた。
公開授業。映像で見ている先生の生の授業が刺激になった。
チームミーティングや休憩時間に友達と話すこと。
大学独自のカリキュラムに魅力を感じたから。
大学での学びを通して見つけていきたい。
志望校対策特別講座
苦手な分野を集中して出来る。
高速マスター基礎力養成講座
単語、文法を素早く修得できる。
過去問演習講座
添削が丁寧で参考になった。
【 名大対策英語 】
今井先生が面白いから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
問題形式に早いうちから慣れることができた。