ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

今なら3講座無料招待!申込受付中!

冬期特別招待講習(冬期講習)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

慶應義塾大学
薬学部

no image

写真

秋山咲奈さん

東進衛星予備校松山一番町校

出身校: 松山東高等学校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: バレーボール部 キャプテン

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

毎日登校を癖にすることで、自然と勉強する習慣はついていった

 私は高校入試が終わった数日後、東進に入ることを決めました。入ることを決めた理由は、充実したコンテンツがあったからです。私は入学した時から勉強することを当たり前にする生活をしたいと思っていたので、平日は部活が終わると東進へ行き、1日に1コマ以上は受講をしていました。また土日も部活がない時間帯は東進へ行き、受講や高速マスター基礎力養成講座などをしていました。毎日登校を癖にすることで、自然と勉強する習慣はついていきました。

私が思う東進のいいところは、授業などはもちろん、友達と切磋琢磨できることです。週に1度行われていたチームミーティングでは、同じレベルの大学を目指す友達の受講状況を聞いたり、悩みを話したりすることで、自分の目指すところが明確になっていきました。自分では思いつかない勉強法や、異なる考え方を吸収することができたのは、とても自分にとってプラスになりました。また担任の先生や、担任助手の方とも距離が近く、いつでも相談し、アドバイスをもらうことができ、充実した生活を送っていました。特に私は受講ペースで迷ったり、模試の結果で悩んだりしたときには、自分から担任の先生に面談を申し込んでいました。担任の先生は空いた時間で私の相談に乗ってくれていたので、その都度気持ちを持ち直すことができて、とても感謝しています。

私が3年間東進に通い、いいなと思った勉強法を紹介したいと思います。それは、高速マスター基礎力養成講座をうまく活用することです。英語は空き時間や寝る前などのちょっとした時間を使い、修得後も全範囲のテストを繰り返すことで、長期的に記憶することができました。数学は、時間がかかって大変だという印象があったので、私は受講した後に復習として活用していました。受講の復習ができるだけでなく、まだ理解が甘いところの確認にもつながりました。また高速マスター基礎力養成講座を修得すると向上得点も上がるので、モチベーションも保つことができました。

今は新型コロナウイルス感染症の影響で、満足な高校生活が送れていない人がほとんどだと思います。私は高校2年生の緊急事態宣言下だった休校期間にもっと1年生の復習ができていたらなと後悔することが何度もありました。学校や東進へ行けない時も、東進の自宅受講や高速マスター基礎力養成講座を使って、後悔のないように過ごしてください。

また志望校や勉強方法について悩むことがあると思います。そんな時は、周りにいるたくさんの人を頼ってみてください。私は周りの人の意見をたくさん聞いて、参考にして、自分でも考えた結果、志望校合格という結果を手にすることができました。これからもたくさんの人に感謝して勉強し続けていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

苦手な教科の講座を提案してもらったり、東進生に人気の参考書を教えてもらったりしました。進路で悩んでいるときも、何度も相談に乗ってもらいました。そのおかげで、毎回気持ちを改めることができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

先生自身が高校生の時のことを聞くことができて、とても親近感があったし、アドバイスももらえて、自分の勉強に活かすことができました。いつも励ましてくれ、心の支えにもなってもらいました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの出題傾向や、自分の苦手分野の確認をすることができます。解いた後には、必ず解説動画で解けなかったり、不安なところを確認するといいと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達の紹介で説明を受けに行ってみると、担任の先生の優しく丁寧な説明を受けました。校舎の授業部屋も見せていただき、充実した環境で勉強ができるところにひかれました。個性豊かでわかりやすい映像による授業を体験し、東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受講ペースを見直したり、友達の意見も聞いたりして、週に一度の時間が自分を見つめなおすいい時間でした。友達と悩みや将来について話す時間はとても充実していて、楽しくかつ刺激的でした。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活が休みの時や午前と午後で分かれているときのどちらかは、必ず東進で勉強するようにしていました。部活を通して、協調性やリーダーシップ、自ら考え、行動に移す力などが身につきました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

家族や友達に話すことですっきりさせていました。友達に話すときは、アドバイスをくれたりするので、参考にしていました。何日も引きずらないように気を付けていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

家族や友達と遊ぶ日を楽しみに頑張っていました。東進の向上得点を上げるために受講だけでなく、演習もしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

薬学に興味があったので、薬学部がある大学を探しました。また、国家試験の合格率やカリキュラムなどさまざまな項目で調べて行きたいと思うところを決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

100%合格できる保証がない状態で、とても不安で、心身ともに不安定な時期が続くこともあったけれど、改めて自分の将来と向き合うことができる機会でした。また、自分の周りの人にとても感謝の気持ちを持つことができた期間でした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

薬剤師として、グローバルな視点で、世界の医療体制にも目を向けて、多くの人の力になる人財になりたいと思っています。そのためにも、学び続け、多くのことに挑戦していきたいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
学んだことを繰り返し演習でき、空いた隙間時間でできるところもいいと思います。また向上得点もあげることができるので、モチベーションにもつながります。

過去問演習講座
夏休みの早い段階から演習をすることができるので、苦手な単元を見つけることができます。解説動画もあるので、完全に理解するまで何度も復習することができます。

東進模試
年に何度も行われるので、定期的に自分の学力を確認することができます。志望校別の模試もあり、自分に合った模試で学力が測れるのはいいと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
記述模試で出題されるような問題を毎回解くことができ、その単元の根本的な考え方を身につけなおすことができました。また、さまざまな単元を含む問題は自分の実力をあげることにもつながりました。

【 難度別システム英語 構文編Ⅴ 】
私立大学や二次で出題されるような長文を単語や熟語などから丁寧に解説してくださいました。この講座で英語の長文を読むことへの苦手意識がなくなりました。

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
理系に進んだ私は、古文がとても苦手でした。丁寧な解説で少しずつ古文が得意になりました。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 20