この体験記の関連キーワード
『勉強は楽しんだ者勝ち』
しかしそれには理由があります。よく言われている、「図書館勉強やカフェ勉強が捗る」ことは私にはあてはまらず、むしろ周りが気になって集中できず、効率も悪くなるタイプです。東進の自習室というとても良い勉強部屋を与えられてはいましたが、東進のシステムはしっかり活用しつつ、大部分はあえて自宅で勉強していました。おかげで勉強を苦に思うことなく、むしろ楽しむことができました。そんなわがままな私を、担任の先生方は受け入れてくださっていたので、本当に感謝しています。
タイトルにもありますが、勉強は楽しんだ者勝ちだと思っています。受験勉強のみならず、勉強は一生続くのだから、楽しいほうが良いじゃないですか。授業の取り方や受講の仕方、問題演習の仕方など、自分用にカスタマイズできることは山ほどあります。言われるままに受動的にではなく、能動的に、楽しく勉強できるように、自分から仕向けるのです。
私は中学から大学受験合格の日まで、勉強時間を記録し、1日ごとにノートのページを切り取ったものにシールを貼っていって、巻物のようにして、視覚的にも触覚的にも勉強時間がわかるようにしていました。勉強すればするほど、巻物は太くなり、重くなっていくので、「こんなにやってきたんだ」と実感できます。
また、勉強するには誘惑が多すぎるスマホやiPadを、逆に勉強に取り入れて、英単語などの暗記物やタスク管理などをしていました。単語帳を開いても眠くなる上に覚えられなかった私には、高速マスター基礎力養成講座やその他の暗記アプリを使うことで楽しく暗記することができるようになりました。
結果、九州大学農学部に総合型選抜で合格しましたが、自分で自分の性格や立ち位置を分析して勉強してきたことが大いに役立ったのだと確信しています。後輩のみなさん、いろいろ工夫して、ぜひ勉強を楽しんでくださいね。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私の学習状況や習い事の状況などを把握して、的確なアドバイスをくれたこと。
いつも励ましの言葉をかけてくれた。
九州大学狙いの私にとって、絶妙にぴったりな難易度の模試だった。
習い事が忙しく、東進で授業を受けることが難しかったため、自宅でも受講できる映像による授業型の東進が良いと思ったから。
偉人の名言を読んだ。
受験生活が長すぎると感じたこともあったが、志望校を常に意識することで乗り越えた。
志望校の写真や、自分が合格祈願に行ったときの写真などをスマホのホーム画面にしていた。
もともと食品化学に興味があり、憧れの九州大学でその勉強ができるということで志望校にした。
戦略的に物事を進めるゲーム
食品化学を通して、健康や持病に留意した食品選びがもっと簡単にできるようにしたい。
高速マスター基礎力養成講座
パソコンのみならず、スマホでもアプリでも取り組めるし、短期集中で取り組めば必ず力になるから。
東進模試
結果返却がとても早い上に、弱点も明確になるから。
志望校対策特別講座
AIによる演習講座のおかげで、苦手分野にも向き合えたから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テスト直前期には大問別演習を徹底して取り組めるから。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文常識や、時代の背景など、作品を読む上で必要なイメージを得られるから。雑談も面白い。