関西学院大学
総合政策学部
no image

関藤詩乃さん
東進衛星予備校倉敷駅前校
出身校: 岡山高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
定期考査前や試合前には受講の数を減らすことができた
また、時間割を自分で組むことができるため、定期考査前や試合前には受講の数を減らしたり、家庭学習日にはいつもより早く登校して多めに受講をするなど、学校のスケジュールに合わせることもできました。常に担任の先生の指導によって、今自分が何をすべきかが明確に分かっているため、優柔不断な私にはとても合ったプログラムだと感じました。
私は東進の中でルーティーンを作ることをお勧めします。例えば、コラム→高速マスター基礎力養成講座→受講や演習というように自分のすることを予め決めておけば、何もしないという時間が生まれないし、毎日登校すればサボり癖もつかないと考えました。今後の大学生活や日常生活でも、東進で学んだことを活かして様々なことに取り組んでいこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
沢山の教材に手を出すのではなく、1つのものを極めた方が効果的だということ。
短い期間で小さな目標を立てて、それを実行し、達成することを繰り返して習慣づけることが大切だということ。
共通テスト本番レベル模試
解説授業を受けること。
Yes
受講の時間割を自分で組むことができると聞いたため。
チーム内でのミッション。
体育祭の応援リーダー、文化祭や球技大会の実行委員などを通して行動力を身につけることができた。
公開授業。画面を通さずに授業を受けることによって新鮮さを感じた。
ルーティーンを崩さない。
よく寝る。
場所。地域活性化について深く取り組みたいと考えたため。
学校生活最後のテスト
人口流出や限界集落など世界の地域格差における社会問題を改善していきたい。
【 古文常識&文学史スペシャル 】
古文の常識や文学史だけでなく、楽な覚え方や当時の雑学も教えてくださるため、進んで受講を受けることができたから。
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
世界史における雑学が豊富で楽しく授業を受けることができたから。
【 スタンダード現代文 】
文章問題を解くコツだけでなく文学史も教えてくださるため、学びをより深めることができたから。