東北大学
経済学部
no image

開地燈さん
東進衛星予備校東北大病院前校
出身校: 宮城第一高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: 新体操部 副部長
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
最後まで諦めてはいけないということを伝えたい
そんな担任助手の方のおかげもあって、私の成績はそこから少しずつ伸びていき、最後の模試ではB判定に。自信をもって本番の共通テストに臨むことができました。共通テストが難化したと騒がれるなか、普段の模試以上の高得点をとることができた私は、共通テスト利用で私大の合格を勝ち取り、本命の東北大にもAO入試で合格することができました。
これから受験を迎える後輩の皆さんに伝えたいことはありきたりですが、最後まで諦めてはいけないということです。高3の8月までE判定だった私でも最後には合格することができたように、諦めなければ、必ず合格は見えてきます。苦しい時期もあるとは思いますが、最後まで努力し続けてください。応援しています。最後に、合格に向けて様々なサポートをしてくださった東進のみなさん、ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
過去の受験生のデータをもとに、合格に向けての指導をしてくださったことが印象に残っています。
「もうどこの大学でもいいや」と投げやりになっていた私を根気強く励まして続けてくださったことには、感謝の気持ちしかありません。
共通テスト本番レベル模試
その名の通り、共通テスト本番のレベルを体感できるのが良いところだと思います。早いうちからこの模試を受験して共通テストの形式に慣れておくことをおすすめします。
Yes
高校1年生の頃から東進に通っている友人に、「難関大を目指すなら絶対に東進がいいよ」と勧められたことをきっかけに東進への入学を考えるようになりました。テレビに出演しているような有名な講師の方の授業が受けられることにも魅力的に感じ、東進への入学を決意しました。
互いの進捗状況を確認しあうことで、モチベーションアップにつながりました。
部活動で副部長や行事の実行委員を務めた経験を通して、物事を計画的に達成していく力は身に付けることができたと自負しています。
思うようにやる気が出ず、成績も伸び悩んでいた高3の春から夏にかけての時期は苦しかったです。担任助手の方に励まし続けてもらい、なんとか乗り越えることができました。
合格後の楽しいであろう大学生活を想像して、モチベーションにしていました。
自分の学力や経済的なことを考えて、志望校を東北大学に決定しました。
大学生活のなかで幅広い知識や多角的なものの見方を身に付け、よりよい社会づくりに貢献していきたいです。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
それまで現代文は感覚でなんとなく解いていて点数が安定しなかったのですが、明確な解き方を身に付けることができ、点数も安定するようになりました。
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
基礎の確認にも応用問題への挑戦にも利用することができる内容でした。
【 高3生のための数学の真髄 】
難関大を目指している方の中でも、数学が得意な方、数学を得点源にしている方にはおすすめです。