ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1650人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
スポーツ科学部

no image

写真

皆川亨泰くん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 小松川高等学校

東進入学時期: 高3・8月

所属クラブ: ボート 部長

引退時期: 高3・8月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

試行錯誤を繰り返すうちに自分の事がわかってくる

 私は高3の8月から東進に入りました。当時は部活動がまだ続いていたので、部活がすぐ終わったら東進に来て勉強、というサイクルでした。周りと比べて勉強のスタートがかなり遅かったので、どうにか追いつかないとという気持ちで必死に取り組んでいました。勉強としては、10月に基礎を終わらせ、そのあとはひたすら演習、苦手の穴埋めを繰り返しました。演習では東進の過去問演習講座を繰り返し、穴埋めでは大問別演習で自分がいつも点を落とす単元を4つずつぐらいのペースで取り組んでいました。

受験を終えて私が特に伝えたいことは、情報を集めながら自分を研究し尽くして勉強してほしいということです。私は第一志望が共通テスト利用の大学だったのもあって、志望校別単元ジャンル演習講座もなく、自分で勉強していくのがメインでした。そんな中で私はyoutubeや東進の方々の話を聞きながら、自分がすべき勉強をひたすらに模索していきました。自分に合った勉強ができるようになったのは共通テストの3週間前でしたが、そこから爆発的に成績が伸びたのを覚えています。

自分が本当に正解だと思える勉強は自分だけでは見つけにくいので、色んな人を頼りながら試行錯誤をしてください。始めはこれで正しいのか疑うこともありますが、試行錯誤を繰り返すうちに自分の事がわかってくると思います。自分を信じてください。私はこの受験の期間で自分を研究することの大切を学ぶことができました。受験期の成長を忘れずに、大学でも、この先の人生でも自分を研究しながら過ごしていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の行きたい学部を推してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いろいろな勉強法を提示してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業があるので、わからないところを作らずに勉強できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業が時間を合わせやすくて都合がいいから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

個性豊かな人が多くて、面白かった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

試行錯誤する力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

10月くらい。それでも勉強をやり続けていたら乗り越えられた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

とりあえず東進に来る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

部活をする中で、スポーツに取り組むためのサポートをしたいと思ったから。早稲田のスポーツ科学部は夢をかなえるための良いカリキュラムがあったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との闘い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

スポーツ選手がベストな状態で活動ができるように補助し、支援する。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座


東進模試


確認テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
コスパがよく、ほかの講座より演習できる量が多くて得るものが多いから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 26