筑波大学
人間学群
no image

高野麻結さん
東進ハイスクール船橋校
出身校: 船橋高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングが程よい息抜きになった
私は高校2年生の2月から体験もせずに東進に入り、すぐに受験モードになって学校や部活が終わった後に東進に行って閉館までいるという生活を始めました。その頃には周りで受験勉強を始めた人が多く、私は家では勉強できないタイプだったのでそれまでのテスト期間以外の学習時間がほとんどゼロだったことに焦り始めていたんだと思います。東進に行くとほとんどの人が真面目に勉強に取り組んでいて、私もやらないと、という気持ちになれました。
また私のチームミーティングはとても仲が良くて、他の高校の子とも仲良くなり、休日や長期休みは一緒にご飯(うどん)を食べて、おしゃべりしたり、お誕生日を祝いあったり、愚痴や不安を共有してよいストレス発散になりました。多分どこよりもチームミーティングを長くやってました。勉強時間を削っちゃダメだと焦る気持ちは痛いほどわかりますが、東進に行くのが苦ではなくむしろみんなに会うのが楽しみだというポジティブな気持ちになれたので、程よい息抜きは大事だと思います。
私は11月ごろの公募推薦を受けました。私の受けたところの一次試験は英文を読み、和訳や要約などの英語の問題を解き、英文についての意見を600字程度の小論文にまとめるという問題がありました。ここで大事になったのが英語力でした。私は東進に入り、勉強時間が今までの500倍くらい(前がゼロだと何倍してもゼロなのですが)になったのに加え、高速マスター基礎力養成講座や今井先生の英語講座を受けてから英語の成績が急上昇し、夏休みごろから共通テスト模試で英語は安定して9割以上を取ることができるようになっていました。推薦だと一般よりも早い時期に完成させなくてはいけないので、東進に入ってすぐに受験モードになれていて良かったと思いました。一次合格後にも共通テストが課されていたので、それまでと何も変えずに志望校別単元ジャンル演習講座などの勉強を続け、共通テスト本番では一般試験の予想ボーダーを上回ることができました。
東進に行くのが楽しみになったと前述しましたが、やはり受験勉強は辛いことがたくさんありました。やめてしまいたいと思ったことも何度もありました。しかし、あきらめずに第一志望合格を目指して努力してこられたことが今の自信につながっています。大学入学後は、高校3年生の私に恥じぬように勉強はもちろん、大学生活を全力で楽しんでいきたいと思います。
また私のチームミーティングはとても仲が良くて、他の高校の子とも仲良くなり、休日や長期休みは一緒にご飯(うどん)を食べて、おしゃべりしたり、お誕生日を祝いあったり、愚痴や不安を共有してよいストレス発散になりました。多分どこよりもチームミーティングを長くやってました。勉強時間を削っちゃダメだと焦る気持ちは痛いほどわかりますが、東進に行くのが苦ではなくむしろみんなに会うのが楽しみだというポジティブな気持ちになれたので、程よい息抜きは大事だと思います。
私は11月ごろの公募推薦を受けました。私の受けたところの一次試験は英文を読み、和訳や要約などの英語の問題を解き、英文についての意見を600字程度の小論文にまとめるという問題がありました。ここで大事になったのが英語力でした。私は東進に入り、勉強時間が今までの500倍くらい(前がゼロだと何倍してもゼロなのですが)になったのに加え、高速マスター基礎力養成講座や今井先生の英語講座を受けてから英語の成績が急上昇し、夏休みごろから共通テスト模試で英語は安定して9割以上を取ることができるようになっていました。推薦だと一般よりも早い時期に完成させなくてはいけないので、東進に入ってすぐに受験モードになれていて良かったと思いました。一次合格後にも共通テストが課されていたので、それまでと何も変えずに志望校別単元ジャンル演習講座などの勉強を続け、共通テスト本番では一般試験の予想ボーダーを上回ることができました。
東進に行くのが楽しみになったと前述しましたが、やはり受験勉強は辛いことがたくさんありました。やめてしまいたいと思ったことも何度もありました。しかし、あきらめずに第一志望合格を目指して努力してこられたことが今の自信につながっています。大学入学後は、高校3年生の私に恥じぬように勉強はもちろん、大学生活を全力で楽しんでいきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
目標が何でそのために今は何をやらなければいけないかを毎回逆算して一緒に考えてくれたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
たくさん声をかけてくれて、歳が近いこともあり、悩みを気軽に話せた。また、大学への憧れも感じた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
解説授業を見る。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
知っている人がたくさんいそうだったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
毎回話しているだけで楽しかった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
メリハリをつける。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
朝の過去問演習会
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
3年生の第一回定期考査後に勉強から解放されず、苦しかった。慣れるまで勉強して乗り越えた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
志望校を変えたらやる気が出た。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
2年生までの志望校は自分がやりたい分野に弱かったと気付いたから。変えたところは強かった。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分が思ってるよりも頑張れるんだと知れた。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
人を幸せにしたい。
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】