ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1974人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
工学部

no image

写真

髙橋逸輝くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 小平高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

早めに取り組むことは大事

 僕が東進に入るきっかけとなったのは、友達から東進の授業が素晴らしいと聞いたことです。物理の講座が取りたくて入りました。そこから勉強をする意識というものを持つようになり、毎日の勉強時間が増えるようになりました。

特に、数学は早めに取り組み始めることにより比較的高い点数を維持することが出来て、得点源になっていました。また、元々東進に入る理由となった物理は、授業から学んだ基礎力を活かすことができ、大きな得点源とすることが出来ました。この一年を振り返ると、早めに取り組むことのは大事だと学びました。周りが勉強し始めていない時に勉強を始めると後々の授業の時などには吸収が早くなり、理解が深まりやすくなります。また、僕は周りが勉強していないことによる優越感というのがありそれがモチベーションにつながりました。こういった、自分が他の人より優れていると思う部分を作ることは精神的にも重要だなと感じました。

他に重要なのは、勉強を楽しむ気持ちだと思います。受験勉強は楽しくないと思う部分が多々あると思います。そういった時には少し無理やりですが楽しいところを見つけようとしてみるとその勉強が少しずつ楽しく思えてきます。最後に、受験勉強を一つの目標に定めるのではなくて通過点と考えて、終わった後のことを考えるとやりたいことが見えてきて、受験の励みとなりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

農工大を受けることについて教えてもらった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト同日体験受験

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

今の自分を強く意識出来るから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

ハイレベル物理の授業が面白いと友達から聞いて、受けてみたいと思ったため選んだ。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

一つの問題をみんなで意見をだして解いたりした

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

毎日の積み重ね

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

違うことをするようにした

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来のやりたいこと

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

やりたいことと自分の学力を考えて

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

我慢

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

ロケット工学などを学んで人類の進歩に貢献したい

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
勉強の基礎からわかりやすく教えてくれること

志望校対策特別講座
色々な問題に触れられるから

過去問演習講座
過去問の解答について教えてくれる授業が良かった

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 力学 】
高校物理の範囲に収まらず、物理を深く学ぶことが出来るから

【 難関大対策文系数学演習 】
数Ⅲにおいて解法原理の基礎を学ぶことが出来るから

【 微分積分 特別講義 】
物理の現象を、問題を通して深く学ぶことが出来るから

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1