早稲田大学
基幹理工学部
no image

高橋あおいさん
東進ハイスクール金町校
出身校: 国府台女子学院高等学校
東進入学時期: 中3・11月
所属クラブ: 写真部
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
先取り学習で合格を掴む
一昨年の初めから新型コロナウイルスが流行し、緊急事態宣言が発令され、学校も休校になるなど予想外の出来事がたくさん起こりました。出来るだけ外出を控えなくてはならない状況の中、東進は自宅から受講することが出来るので、遅れを取らず勉強することが出来ました。
私はもともと数学が好きで得意科目でもあったので、将来は数学を応用できるような職業に就きたいと思っていました。私は数学の中でも特に統計学を学びたいと思っており、それを学べる早稲田大学基幹理工学部の応用数理学科を高校1年生の頃から志望していました。指定校推薦の募集を見たとき、第一志望にしていたこの学科の募集があったので出願することにしました。
私が第一志望校に合格できたのは、早いうちから東進に入って先取り学習をしていたからだと思います。そのお陰で学校の授業に遅れることなく、定期試験にも万全の状態で挑めました。中学生から予備校に通うのは少し早すぎるのではないかと思う人もたくさんいると思います。私自身、もう少し遅くても良かったのかなと思っていた時期もありました。
しかし、無事第一志望校に合格できた今、私はその時期に東進に入って良かったと思っています。早めに東進に入ったからこそ、余裕のある受験勉強が出来ました。東進に入学して本当に良かったです。東進で学んだことを活かして大学生活も頑張ろうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
一緒に計画を立ててくれた。
一緒に計画を立ててくれた。
共通テスト本番レベル模試
その時点での自分の立ち位置を見られるから。
Yes
映像による授業に興味があったから。
勉強の息抜きになった。
協調性。仲間と協力する大切さを学べた。
高3の夏休み。とりあえず東進に行く。
音楽を聴く。大学生活を思い浮かべる。
オープンキャンパス。実際にその大学に行く自分を想像できた。
辛いもの。辛いが乗り越えなければいけないもの
数学を応用して便利な社会にする。
高速マスター基礎力養成講座
単語力が上がるから。
確認テスト
授業の内容が理解できているか確かめられるから。
過去問演習講座
過去問の本をたくさん買わなくて済むから。
【 スタンダード化学 PART1 】
とても分かりやすかった。また確認テストの難易度も丁度良かった。
【 スタンダード化学 PART2 】
【 上位私大対策化学 無機・有機化学演習 】
テキストがまとめられていて見やすかった。