東京工業大学
物質理工学院
no image

杉田陽佑くん
東進ハイスクール新百合ヶ丘校
出身校: 国立高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 器械体操部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
早い時期から過去問に触れておこう
僕の受験において特に役立ったと思うポイントを1つ紹介します。それは、高3の6月に共通テストの理系科目と英語の過去問を10年分解いたことです。東工大といえば共通テストの成績が合否に全く関わらないことで有名で、志望者の中には共通テストのための勉強をするつもりのない人も一定数いると思います。しかし、共通テスト10年分を解くことは、特に理科において、それまでの全範囲学習の確認、演習のための問題集として非常に有効だったと思います。
共通テストのような簡単な出題をミスなくこなせることが、その後の発展問題演習や志望校対策へのスムーズな移行を可能にしてくれました。現在発展問題演習や過去問で特定の科目、単元に詰まってしまっている方は、その分野の共通テストレベルの問題は満点が取れるのか、ということを確認してみてください。
そして基礎固めの副産物として、足切りラインの高い総合型選抜や、私大共通テスト利用入試などへ挑戦する選択肢が広がりました。皆さんはこのことをあくまで一例として頭に留めつつ、自分の納得できる勉強の計画を担任の先生と練りあげ、それを実行してください。勉強の進度に関する計画が固まっていれば、安心して受験勉強を進めていくことができます。
特に今年は、大きく勉強のリズムが乱れた人も多いと思います。早い段階での演習は共通テストでの高得点につながり、そういった波乱の直前期の精神衛生の安定にも一役買ってくれました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
「君は化学が得意なんだね」という質問に「はい」と答えたところ、それまでそんなに得意ではなかった化学が数日で得意になりました。
第一志望が同じだったので、東工大受験の概要が掴めました。
共通テスト本番レベル模試
Yes
拘束時間が確定していないため、部活や文化祭準備に気兼ねなく取り組めると思ったから。
文化祭が楽しかったです。
直前期。東進にも行けず、受験を早く終わらせたいという気持ちが募ってきました。紙に「東京工業大学 物質理工学院」と10回書いたら治りました。
同じ高校に優秀な東工大志望がたくさんいたので、後を追う気持ちで頑張りました。
ホームページが1番綺麗で充実していて、気づいたら東工大について色々調べていました。
メンタル増強大会
自分の研究内容についてわかりやすく、楽しく話せるおじさんになりたいです。
【 東工大対策化学 】
ハイレベル化学と併せて受講しました。東進で最も満足度の高かった講座です。東工大の化学の傾向が分かり、難問へのアプローチが分かる授業そのものも良いですが、特にテキスト付属の東工大の過去問集がありがたかったです。
【 過去問演習講座 東京工業大学 】
解説授業が良かったです。その問題の解説と同時に分野全体の確認を促してくれました。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
C組、B組を受講し、音読が全てを解決してくれると知りました。長文を読んで和訳できるようになるという目的に合っていると感じました。