名古屋大学
法学部
no image

市川朝日香さん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 剣道部 副キャプテン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
受験は個人戦ではない
私は志望校が共通テスト重視であったため、早いうちから全教科まんべんなく学習できる東進のコンテンツが使えて本当に良かったです。また、定期的に行われる「トップリーダーと学ぶワークショップ」もためになりました。自分のやりたいことが明確になり、絶対に第1志望に合格するという気持ちが高められたと思います。貴重な体験なので是非毎回参加してもらいたいです。
受験生活において苦しいことは何度もあり、何度もあきらめそうになりました。しかし、そんなときにはいつも友達、親、先生が励ましてくれました。苦しいときに支えてくれる多くの方と、何より自分自身を信じつづけることが合格につながりました。今後は支えてくれた多くの方々への感謝を忘れず、様々なことに挑戦し、悔いの残らない大学生活を送りたいです。
受験は個人戦ではありません。人生で初めての大学受験は未知なことばかりで、周囲からのアドバイスが本当に便りでした。ですから毎日登校して、受講や高速マスターだけでなく、チームミーティングに参加したり、友達と話したりすることのできる東進を最大限活用してほしいです。最後の最後まで仲間と切磋琢磨して、諦めずに頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
高速マスター基礎力養成講座を継続することや復習を何度もすることなど当たり前ですがサボりがちなことを毎回伝えてくださいました。面談のたびに意識することで、すぐには成果に現れなくてもしっかり基礎が固められました。ありがとうございました。
大学のことや自分の体験談を沢山伝えてくださり、勉強の参考になりました。大学受験が未知のことだったので、東進に来れば担任助手の方々がいるということが心強かったです。ありがとうございました。
名大本番レベル模試
自分の第一志望と同じ形式のものに早くから触れることで、志望校のために勉強の計画を立てやすかったです。本番を想定された問題なので、定期的に復習することがおすすめです。
Yes
私は完全に受験に出遅れていました。効率的に学習ができると友達にすすめられたことが決め手になりました。
東進の活用法が分かってコンテンツを最大限活用できました。入学が遅かったので、毎週チームミーティングでいろんな情報を伝えてくれて助かりました。また、終了後にみんなで話すことで息抜きにもなりました。
つらいことも多くありましたが、その分勝てた時には今まで努力してきて良かったと思えました。部活を通じてあきらめないこと、継続することを学び、それが部活を引退してから受験勉強にも役立ちました。
模試で成績が上がらないときは諦めたいと思いました。ですが、いつもどれだけでも話を聞いて支えてくれる友達のおかけで乗り越えることができました。
友達と話したり、ほんとにやる気が出ないときは早く寝て次の日から気持ちを切り替えるようにしていました。
法整備支援に携わりたいという夢があったので、法整備支援の中心となっている名古屋大学を選びました。
大きな財産になりました。自分の弱点を見つめ、自分の将来やりたいことを考え、周囲の支えがあることを知り、助け合える仲間と出会えて、つらいことも多くありましたが自分の成長に繋がりました。経験して本当に良かったです。
私は将来は国内外問わず1人1人に寄り添える法曹者になりたいです。そのために大学4年間を無駄にせず、大学卒業後も学ぶ姿勢を持ち続け、いろいろなことにめげずに挑戦していきます。
過去問演習講座
過去問に早いうちから取り組むことで、常に第一志望のことを意識して学習に取り組めました。採点と解説授業により、復習まできちんとこなすことができました。
高速マスター基礎力養成講座
毎日継続すことで本当に英語力がつきました。どこでもでき、共通テストにも二次にも使える力を効率よくつけれました。
東進模試
答案返却が早く、すぐに復習できたのが助かりました。また、常に本番レベルなので学力がついていくのを実感することができました。
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
私は数学も解法をひたすら暗記すればいいと勘違いしていたので、志田先生の授業を聞けて数学を根本から学ぶことの大切さが分かりました。名大本番レベル模試も第1回から第3回までに100点近く上げれました。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テスト重視の学部だったので、10年分対策問題に取り組めたのは本当に良かったです。大問分野で自分の苦手分野を徹底的に対策できました。
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
添削と解説授業のおかげで復習の質が高まりました。10年分を早いうちから取り組むことで、常に第一志望に受かりたいと思い続けられました。