ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1974人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
農学部

no image

写真

村瀬雄登くん

東進衛星予備校徳島阿南校

出身校: 富岡東高等学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: ソフトテニス部 部長

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

最後まで自分を信じよう

 僕は高校2年の2月に東進に入学しました。入学後すぐに新型コロナウイルスが流行し、学校が休校になってしまいましたが、東進の授業のおかげで勉強をする習慣を身につけることができました。特に物理は、三宅先生の授業をこの時期にしっかり受講することができたので、得意科目にすることが出来ました。

僕が合格できた一番の要因は、東進でしっかりと演習を積んだからだと思います。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な部分を確実に克服することができるのでお勧めです。答案を作成し、添削指導を受けることで二次試験の学力がついたと思います。

また、意識して毎日東進に登校するようにしていました。僕は家で勉強に集中できるタイプではなかったので、東進でその日の勉強をやりきるという気持ちで勉強をしていました。周りに頑張っている同級生がいたので、勉強に対するモチベーションを保つことができました。

これから受験に臨む皆さんは、自分を信じて最後まで頑張ってほしいです。人から色々なアドバイスを受けると思いますが、自分に合ったやり方を見つけ、それをやりきることが大切だと思います。また、模試は結果に一喜一憂するだけでなく、復習までしっかり行ってほしいです。自分の弱点を克服する最大のチャンスだと思います。特に、東進模試には解説授業がついているので活用してほしいです。

大学入学後は、高校時代から関心があったバイオマスエネルギーについて深く研究し、持続可能な社会の実現に貢献したいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト後、出願する大学を決定する時にアドバイスをいただいたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

弟が東進に通っていたこともあり、本格的に受験期に入る高校2年の冬に入学した。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

自分で決めたことを最後まで全力でやりきる力がついたと思う。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前が特に辛かった。頑張っている同級生をみて、自分も負けないように勉強した。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高校時代から興味があった環境問題について深く学べる大学だったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を支えてくれる人たちの大切さを実感させてくれるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学入学後は、バイオマスエネルギーについて深く研究したいです。バイオマス発電が普及すれば、現在の発電方法よりもクリーンに電気を得ることが可能になり、環境問題解決の一助となると考えています。将来は、持続可能な社会の実現に貢献できる人間になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の取り扱い年数が多く、しっかり演習することができた。

東進模試
解説授業があるので、復習しやすかった。

確認テスト
授業の内容をすぐに確認できるので良かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年分を解き切ることで、共通テストの形式に慣れることができた。

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 35