ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

今なら3講座無料招待!申込受付中!

冬期特別招待講習(冬期講習)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

慶應義塾大学
文学部

no image

写真

夏坂結名さん

東進ハイスクール新百合ヶ丘校

出身校: 日本女子大学附属高等学校

東進入学時期: 中3・4月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

限られた日数で効率的に学力を向上

 私は2年生の夏休み明けまでは附属の大学に内部進学しようと思っていましたが、11月に大学受験を決意し勉強に励みました。

本格的に受験勉強を始めた頃は高速マスター基礎力養成講座の英単語や英文法もままならない学力で、東進模試の点数も芳しくありませんでした。しかし、毎日東進に通い、担任助手の方に様々なアドバイスを貰って友人と切磋琢磨したことで合格をいただく事ができました。

受験において一番重要なことは、限られた日数の中で効率的に学力を向上させることです。多くの人が2年生の秋頃になると受験を意識し始め、1日に何時間も勉強するようになると思います。長時間勉強は当たり前な中で成績を伸ばし、合格を掴み取るためには、なんとなくの勉強ではなく、成績を効率よく上げるための勉強が必要です。

私は合格をゴールに逆算した長期的な計画のもと、模試の度に自分の成績と向き合うことで、合格のために足りていない学力は何か、どのような勉強がその不足を補えるかということを考えて、次の模試までの短期的な計画を立てていました。その通りに勉強を進めた結果、無駄のない受験勉強ができたと思います。

私にとって、春休みに得意科目である英語を伸ばし、夏休みに苦手科目である日本史、古文を克服できたことが効果的でした。また、東進の方針である夏休みに過去問演習を行うことは、合格のための最短ルートであると考えます。合格のためには土台となる学力ももちろんですが、入試問題への適応力はもっと大切です。他の受験生よりも一足先に入試の傾向を理解して、自分がするべき勉強を知ったことが、効率の良い得点率アップに繋がりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで勉強を進められることに魅力を感じたからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 494