東京工業大学
生命理工学院
no image

前田陽向さん
東進ハイスクール新浦安校
出身校: お茶の水女子大学附属高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・5月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
将来やりたいことも明確になり、より一層志望校に受かりたいという思いが強まった
チームミーティングで仲良くなった他校の友達とは一緒にご飯を食べたり、勉強と関係ない会話をしたりとよい息抜きになりました。それだけではなく、受講や過去問をどこまで進めたか共有したり、やる気が起きなかった時には「友達も頑張っているから私も頑張らないと」という気持ちにさせてくれるよいライバルでもありました。先生は、私が受講をさぼりがちだった時に次週は予定をしっかり守れるようにと一緒に予定をたててくださったり、志望理由書をより良いものにするために添削してくださいました。自分の受験生活を振り返ってみると担任の先生やチームミーティングの友達の存在なくして大学に合格することはなかったと思います。
私が東進で一番活用していたのは過去問演習講座大学入学共通テスト対策です。それまでの模試で思うような点を取ることができなかった教科も5年分くらい解いたころから徐々にコツをつかみ、良い結果につなげることができました。初めは10年分もの問題を解くことに抵抗を感じていましたが、時間配分など共通テストの形式に慣れるだけで点数が伸びるということを身をもって実感しました。また、共通テストを受ける際の安心材料にもなったと思います。
東進には志望校も具体的な夢も持たずに入りましたが、3年生になるころには将来やりたいことも明確になり、より一層志望校に受かりたいという思いが強まりました。ここまで来ることができたのも周りのサポートや応援あってのものだと実感しています。今後もその感謝の気持ちを忘れることなく頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
1週間の予定を時間単位で考える計画の立て方を教えてもらった。
会ったら話しかけてくれて、勉強の進捗状況を聞いてくれた。
共通テスト同日体験受験
しっかり復習する。
Yes
映像による授業なので自分のペースで学習を進めることができると思ったから。
友達と話して、ただ楽しんでいた。
最後まであきらめない力。
冬季特進コース
勉強のやる気が全く起きなかった時期があった。とにかく予定を守ることだけ意識していたら、勉強が苦ではなくなった。
大学に入った自分を想像する。
自分のやりたいことができる大学を探した。
自分が将来やりたいことを実現するための手段。
薬を開発して人を笑顔にしたい。
高速マスター基礎力養成講座
電車の中などの隙間時間を有効に使うことができる。
過去問演習講座
問題の傾向をつかむことができる。
東進模試
本番の空気に慣れることができる。
【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】
高校で習う化学を5コマで総復習することができる。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
先生が面白く、長文を読むスピードが早くなった。