早稲田大学
基幹理工学部
no image

藤井陽太くん
東進ハイスクール都立大学駅前校
出身校: 早稲田高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: ソフトテニス部
引退時期: 高2・11月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
東進にいる間は今までにないくらい集中して勉強できた
僕はこの度早稲田大学基幹理工学部学系Ⅱに合格いたしました。東進ハイスクールに入った高2の冬からの話をしていこうと思います。僕は高2のちょうど年明けごろに東進ハイスクールに入りました。それまでは全く勉強しておらず、学校でもテスト前日にさえ勉強していないなどの状況で、もうすぐ高3にもなるのにさすがにやばいと思い、母の勧めで入ることになりました。
僕は勉強をしたくなくてしていなかったというよりは、勉強したいのにやる気が起きないという状態でしたので、東進ハイスクール都立大学駅前校は僕にぴったりでした。自分に合った講座を受け、講座のない日もいつでも自習室を使うことができました。また、小規模な校舎なので登校してない日や登校が遅い日などすべて把握してくれました。自習中や受講中の見回りや監視のおかげで毎日登校し、東進にいる間は今までにないくらい集中して勉強できました。
はじめは学校のなかでもだいぶ下位層であり、中3の時は定期テストで学年最下位を獲得したこともあるくらいでしたが、共通テストの過去問などを東進で勉強していく中で、学校の順位もだいぶ上がり、模試の成績も右肩上がりでした。それでもやはり早稲田大学理工学部の過去問はとても難しかったです。色々あった勉強期間でしたが、東進なしにはなかった道だと思います。
僕は勉強をしたくなくてしていなかったというよりは、勉強したいのにやる気が起きないという状態でしたので、東進ハイスクール都立大学駅前校は僕にぴったりでした。自分に合った講座を受け、講座のない日もいつでも自習室を使うことができました。また、小規模な校舎なので登校してない日や登校が遅い日などすべて把握してくれました。自習中や受講中の見回りや監視のおかげで毎日登校し、東進にいる間は今までにないくらい集中して勉強できました。
はじめは学校のなかでもだいぶ下位層であり、中3の時は定期テストで学年最下位を獲得したこともあるくらいでしたが、共通テストの過去問などを東進で勉強していく中で、学校の順位もだいぶ上がり、模試の成績も右肩上がりでした。それでもやはり早稲田大学理工学部の過去問はとても難しかったです。色々あった勉強期間でしたが、東進なしにはなかった道だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校決めを相談してくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
進路決めや古文と国語を教えてくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分に合っていると思ったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
一緒に計画を立て、自身のことをとても考えてくれた。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル化学(入門編) 】