横浜国立大学
都市科学部
no image

小岩井優子さん
東進ハイスクール横浜校
出身校: 東京学芸大学附属高等学校
東進入学時期: 高1・9月
所属クラブ: オーケストラ
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
毎日登校後に絶対やることを決めておく
さらに私が継続していたのは今日のコラムです。解くのは一瞬で、正解すると嬉しく、向上得点もすぐに付くので、毎日積み重ねている実感があります。私は登校して一番にやると決めていたので、ここで集中モードに切り替えられていました。どんな小さなことでも毎日登校後に絶対やることを決めておくのはおすすめです。
私は国立文系志望だったので、共通テストの勉強がメインでした。しかし教科が多く、理系科目は苦手で最初は何から手をつけるべきなのか悩みました。その時、担任の先生や担任助手の方との面談が定期的にあったことで、一週間の学習予定を見直し、克服する数学の単元や日本史一問一答を毎日6ページ進めることなどを細かく決め、自分の学習時間を有効的に使うことができました。
頻繁にある模試はほぼ全部受けた方がいいと思います。学力の伸びを確認することはもちろん、問題形式に慣れることが本当に重要です。努力して成績がなかなか伸びなくても極端に落ち込む必要はないと思います。東進の説明会ごとに見る成績の伸びのグラフを信じて努力を続ければ、必ず報われます。自分に自信を持てなかった私でも本当にグラフのようになり、本番で一番いい点数を取ることができました。合格を決めるのは自分の判断や模試ではなく、大学です。最後まで諦めず、自分の頑張りを信じてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
成績がなかなか伸びず悩んでいるとき、前向きに励ましていただいた。
学習への取り組み方を親身になって一緒に考えてくださった。
共通テスト本番レベル模試
本番と同様にして緊張感をもって取り組める。
Yes
自分のペースで進めたかったから。
毎回数学の問題を解いたことで、理解が増した。
仲間と一つの目標に向かって切磋琢磨することは人間的・社会的な成長にとても大切なことだと思う。
友達と慰めあった。
志望校への思い。毎日必ずやることを決めたこと。
学びたいことが合っていたから。
辛かったが、私の人生で超えるべき壁だった。
様々な人々が共生する社会を目指し、文化、言語、社会制度、支援等を学び、より開かれた都市の発展を考えたい。
高速マスター基礎力養成講座
毎日コツコツ進められるから。
高速学習
学校の授業の先取りができるから。
担任指導
学習計画を一緒に考えてくれるから。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
先生が面白い。英文をすべて解説してくださり、わかりやすいから。
【 難関日本史Ⅰ~Ⅳ 古代・中世・近世編 】
図や表で覚えられるから。
【 基礎強化古文 】
ゴロで覚えられるから。