慶應義塾大学
理工学部
no image

小倉夏希くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・3月
この体験記の関連キーワード
東進に通い続け、勉強する習慣をつけた
僕は部活と勉強を両立したうえで高校の周りの学力についていく自信がなかったため、自ら親に頼んで、高校1年の4月に通っていた高校付近の東進ハイスクールに入学しました。今まで日常的に勉強する癖がついていなかったので、まずは東進に通い続けてできるだけ勉強時間を確保しました。そのように地道な努力を積み重ねていきました。
後輩の皆さんに伝えたいのは、早いうちに行動しておいて損することは一つもないということです。僕と同じように日頃からなかなか勉強に手が付けられない人もいると思います。それを変えるために一歩踏み出すかが、大学受験までの最初の分岐点です。頑張ってください。
僕が東進で学習した中で、東工大対策数学は理系の生徒におすすめです。授業で扱う問題や復習問題で扱われている過去の東工大の入試問題は、すごくレベルは高いのですが、分厚く作られているテキスト内には基礎から単元ごとの重要ポイントが、沢山かつ分かりやすく書かれているので、この一講座でものすごく数学の力が身につきます。
東進には通っていたものの、自主的に勉強に励むのが決して得意ではなかったのですが、定期的に行われていた担任の先生との面談によって、適度な緊張とモチベーションを保つことができました。また、日頃から部活と勉強で忙しく精神面があまり安定しておらず、勉強に集中できていなかったときに担任助手の方と会話することでリラックスでき、非常に良い気分転換になっていました。身近に相談しやすい担任助手の方がいることはとても大切なことだと思いました。
これからは大学の勉強を怠らず、少しずつ将来のためになるような資格の勉強を進めていこうと思います。
後輩の皆さんに伝えたいのは、早いうちに行動しておいて損することは一つもないということです。僕と同じように日頃からなかなか勉強に手が付けられない人もいると思います。それを変えるために一歩踏み出すかが、大学受験までの最初の分岐点です。頑張ってください。
僕が東進で学習した中で、東工大対策数学は理系の生徒におすすめです。授業で扱う問題や復習問題で扱われている過去の東工大の入試問題は、すごくレベルは高いのですが、分厚く作られているテキスト内には基礎から単元ごとの重要ポイントが、沢山かつ分かりやすく書かれているので、この一講座でものすごく数学の力が身につきます。
東進には通っていたものの、自主的に勉強に励むのが決して得意ではなかったのですが、定期的に行われていた担任の先生との面談によって、適度な緊張とモチベーションを保つことができました。また、日頃から部活と勉強で忙しく精神面があまり安定しておらず、勉強に集中できていなかったときに担任助手の方と会話することでリラックスでき、非常に良い気分転換になっていました。身近に相談しやすい担任助手の方がいることはとても大切なことだと思いました。
これからは大学の勉強を怠らず、少しずつ将来のためになるような資格の勉強を進めていこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
適度な緊張を取り戻すことができ、モチベーションの維持ができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
度々相談することでリラックスできたため、良い状態で学習が進められた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
実際に会場で受けることで本試験に近い雰囲気を味わえた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業と実績のある講師が多いことに魅力を感じたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
孤独を感じることが少なかった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
気持ちを切り替えるうえでの自分なりのリズムを身につけられた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
部活に集中して勉強に手が付けられない時期があった。担任助手の方への相談で気分転換して気持ちを整理できた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
担任の先生や担任助手の方との定期的な面談
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
就職率や取りたい資格の合格率が高かったから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
公認会計士になって海外企業や海外にある日本の企業の監査を行っていきたい。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル物理 力学 】
【 東工大対策数学 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】