ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

3講座無料招待 締切迫る!申込受付中!

冬期特別招待講習(冬期講習)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

立命館大学
スポーツ健康科学部

no image

写真

川口瑛さん

東進ハイスクール湘南台東口校

出身校: 湘南学園高等学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 陸上部 副部長

引退時期: 高3・6月

全国有名国公私大模試

この体験記の関連キーワード

復習をおろそかにしないことが大切

 私は高2の2月に入学して、他の子より遅いスタートで、最初の方は受講するコマがいっぱいあって部活との両立が大変でした。疲れてしまって、予習や復習が全然できず成績が上がらなくて悩んでいました。そのあとの6月くらいに志望校を決めるってなって、志望校について詳しく調べてみたら、行きたいという気持ちが強くなり、ようやく勉強を本格的にやろうという気持ちになりました。

反省点は、英語の高速マスター基礎力養成講座を完全修得しなかった事と、演習する上で、選択肢で選んでしまい、意味を覚えてなかったので、修得までに時間がかかってしまった事です。高3の夏から単語帳を使い始め、高速マスター基礎力養成講座も単語帳も中途半端になってしまったので最初からどちらかに絞って学習すればよかったと思いました。デジタルも紙もどちらも良い面があるので場面に合わせて使い分けることが大切です!

受験を通して良かった点はリスニング対策として音読をしていたことです。英語が格段に聞き取れるようになり、成長を感じました。リスニングは情報量が多いのでメモを取りながら解くと良かったです。あと、週1回行うチームミーティングが息抜きでした。

将来はスポーツ健康学部で学んだことを活かしてたくさんのマネジメント業に携わりたいです。英語が嫌いだったけれど、これから生きていくうえで切っても切り離せない言語なので引き続き勉強していきます。

最初に受けた受講の復習が本当に大切です。受けて終わりにせず定期的に復習、テキストの見直しをすれば過去問演習にスムーズには入れます!復習をおろそかにしないこと!絶対!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

親身に相談に乗ってくれたことです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番みたいにできるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

皆で話したのが楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活がない日にできるだけ勉強すること。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

特別招待講習を受けて、授業が分かりやすかったので入学しました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

11月~共通テストまでが勉強しても結果が出にくくて、1番つらかった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りに影響されて、やらないといけないと感じた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

行きたい学部があったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長いようで短かった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

スポーツマネジメントにかかわる仕事。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
いろんな大学、学部の対策ができるから。

学力POS
いつでもどこでも確認できるから。

高速マスター基礎力養成講座
短時間で演習できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
今井先生が分かりやすく、面白いので飽きずに受講できるから。

立命館大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 92