学習院大学
経済学部
no image

小倉拓竜くん
東進衛星予備校四街道駅北口校
出身校: 八千代高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: 地域のバドミントンクラブ
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
早めに志望校を決めておけばしっかりと対策する時間が確保できる
九月からは志望校別単元ジャンル演習講座という自分の弱点を補強できるものがあり、多くの時間を割くため、八月までに一通り受講と高速マスター基礎力養成講座を終わらせておくと、非常にいいと思います。また、志望校もまだ時間に余裕のある一学期までにある程度決めておくのも大事だと思います。大学や学部によっては二教科で受験できるところがあったり、科目ごとの配点の違いもあるため、苦手な科目がある人は、そういったことも考慮しながら志望校を決めていくのもいいと思います。
僕は三年生の10月ごろに志望校を変えました。直前でも志望校を変えることはできますが、早めに志望校を決めておけばしっかりと対策する時間が確保できるため、早いに越したことはないと思います。二学期は学校の行事なども多く、勉強する時間が思うように取れないことが多くありましたが、メリハリをつけて過ごせると良いと思います。また、直前期は第一志望対策演習や過去問の本などでアウトプットの練習はもちろん、単語帳や教科書などを読み込んでぎりぎりまで知識をつけることもとても大切だと思います。実際僕も試験前の休み時間に見たものが試験で出たことがありました。
英語は今後も大事なものだと思うので、大学でもしっかり頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
試験中や合間の過ごし方、講座の進め方のアドバイスなどがためになりました。
共通テスト本番レベル模試
共通テスト利用で自分がどの大学まで取れるかの指標になるので良いと思います。
有名で友達も良いと言っていたから。
みんなで問題を解いたりするのが楽しかったです。人数がもう少し多かったらもっと良かったかなと思いました。
勉強面でつらい分、行事でリフレッシュしてメリハリを付けました。
体験授業がよかったです。
そこまできつい時期はありませんでしたが、休憩をとるのは大切だと思います。
受験終わった後のことを想像して、今頑張れば楽しいことが待っていると信じて勉強しました。
色々な人から話を聞いたり、自分のレベルより少し高いと思い、頑張れば合格できると思ったからです。
高校受験とは比べ物にならないくらいやることが多くて忙しかったですが、支えてくれた周りの人のありがたみや大切さを改めて実感できました。
経済について学ぶことで、貧困や格差がなるべく少ない社会や国をどうすれば作れるのか、自分なりに解決策を考えていきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
英単語や英熟語、英文法はやっておくべきだと思います。
過去問演習講座
共通テスト対策はおすすめです。
志望校対策特別講座
志望校の問題形式に合った演習が用意されていて、とても助かりました。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の授業では前回の熟語などが何度も出てきたり繰り返し言ってくれるので、知識が定着しやすいです。
【 スタンダード日本史B PART1 】
教科書にそってテキストが作られていて、復習もしやすく通史の学習にとてもよかったです。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古典文法や単語を実際の問題演習を進める中で覚えていけるためおすすめです。