名古屋大学
経済学部
no image

古橋咲奈さん
東進衛星予備校浜松駅前校
出身校: 浜松西高等学校
東進入学時期: 高1・1月
所属クラブ: 家庭部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
刺激をもらって勉強に励むことができた
東進には、高校1年生の冬休みに友達の紹介で入学しました。東進に入学する前は、志望校や志望学部が決まっておらず、家で勉強する習慣がついていませんでした。しかし、東進には志望校に向けて頑張る友達が多くいて、刺激をもらって勉強に励むことができました。また、東進の方からアドバイスや応援を常にもらっていたことも励みになりました。
講座は主に数学と英語を取りました。もともと数学が苦手で数学の学習は後回しにしがちでしたが、志田先生の講座ではとても楽しく勉強することができました。苦手科目を中心に勉強を進められて、本当に良かったです。週一回のチームミーティングで受講計画を立てていたので計画的に勉強をすることができました。
東進の良かったところは、2ヶ月に1回の共通テスト本番レベル模試を受けたことです。志望校に対する自分の立ち位置を客観的に知れたので、安心しました。友達の結果も、校舎に貼られているランキングで見られたので、お互いに競い合っていました。逆に不安になることも多かったのであまり気にしないことも大切だと思いました。
大学に受かったときは、ほっとしました。自分以上に家族が喜んでくれたので、とても嬉しく思いました。大学に入ってもまだまだ勉強が続くと思うので、大学受験で頑張ったことを自信にして頑張りたいです。
講座は主に数学と英語を取りました。もともと数学が苦手で数学の学習は後回しにしがちでしたが、志田先生の講座ではとても楽しく勉強することができました。苦手科目を中心に勉強を進められて、本当に良かったです。週一回のチームミーティングで受講計画を立てていたので計画的に勉強をすることができました。
東進の良かったところは、2ヶ月に1回の共通テスト本番レベル模試を受けたことです。志望校に対する自分の立ち位置を客観的に知れたので、安心しました。友達の結果も、校舎に貼られているランキングで見られたので、お互いに競い合っていました。逆に不安になることも多かったのであまり気にしないことも大切だと思いました。
大学に受かったときは、ほっとしました。自分以上に家族が喜んでくれたので、とても嬉しく思いました。大学に入ってもまだまだ勉強が続くと思うので、大学受験で頑張ったことを自信にして頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
不安なときも励ましてくださったので、自信になった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受講計画を立てることができた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
目標ラインまであと何点か知ることができた
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
授業が分かりやすかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
週一で楽しく話すことができて息抜きになった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
学校で友達と話すこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
オープンキャンパス
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
まずは視野を広げたい
Q
おすすめ講座
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
暗記ではなく、理解できるような解説で良かった。