明治大学
文学部
no image

関口祐樹くん
東進ハイスクール大泉学園校
出身校: 保谷高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 歴史 副部長
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
頑張るための環境があったおかげで長い受験生活を乗り切れた
大学受験は体感時間としては短い一方で時間そのものとしては膨大なものとなる戦いです。そこで大切になるのがモチベーションを保つことです。たとえ1日15時間勉強できる能力があったとしても、それを“1人で”、“長期的な目標だけで”続けることは困難です。しかし、東進には一緒に頑張るライバルであり、仲間でもある他の受験生がいます。成功や失敗を経験してきた担任助手の方々がいます。毎月模試がマーク、記述交互にあり短期目標を与えてくれます。そういった頑張るための環境があったおかげで長い受験生活を乗り切れたことは断言できます。
最後に伝えたいことは「失敗してもどう捉えるのかを大切にして欲しい」ということです。例えば模試でE判定だったとしても「E判定か、次は頑張ろう」で終わるのか、それとも「あと何点とればDになるか、そしてそれにはこれをやれば達成できそうだ」というレベルまで考えるのか。復習をするのは大切ですが、その復習はこのように目的意識を持って行えていますか?前者と後者では同じ量をやったとしても大きな差が生まれていくでしょう。失敗をただ失敗としてだけ受け止めるのか、踏み台としてジャンプアップするのか、それが受験の明暗を分けるのではないでしょうか。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分で把握していない強みを教えていただいた
受験から日が浅いので新鮮な話を聞くことができる
共通テスト本番レベル模試
取れていない分野を探す
Yes
映像による授業で自分のキャパシティーに応じて受けることができるから。
周りと競う
過去問演習会
なかったが、やる気を保つために計画に妥協はしなかった。
予定をこなしきったときの達成感
就職のサポートと中学時代からの憧れ
学問をより好きになるきっかけ
英語の力をつけ、国籍に関わらず世界中の人と仕事をしてみたい。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
速読を学べた
【 古文常識&文学史スペシャル 】
難関、上位大には古文背景が必須なので
【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】
文法を一気に確認できるから