早稲田大学
文化構想学部
no image

石田ひよりさん
東進衛星予備校本山校
出身校: 名古屋市立名東高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 女子ハンドボール
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
歴史科目は特に復習が大事
私は基本的に時間があったので、開校から閉校まで教室にいました。滞在時間だけは人一倍あったので、カリキュラムは概ね予定通りに進めることができました。後から振り返るとそれのおかげで自分の勉強時間が確保できたのだと思います。
東進のカリキュラムを予定通り進めることは前提として、受験生の皆さんにぜひ実践してほしい勉強は、とにかく復習です。特に歴史科目は、全く同じ知識がまた問われることがあるので、絶対にやってみてください。おすすめは過去問などの復習をするたびに、知らなかった知識をまとめる用のノートを作って、そこに蓄積していくことです。ここでどれだけの知識蓄積できるかで歴史の力は決まります。この勉強法は非常に有名なので、聞いたことはある方も多いと思います。「あーよく真面目な子がやってるアレね」と、私もそう思ってました。でも歴史科目を取ってる方は騙されたと思ってやってみてください。本当におすすめのやり方です。
もう一つ、これは難関私大を志望する方だけかもしれませんが、難しい英単語も早期に完成させてください。ぜひ単語オタクになってください。多く語ってしまいましたが、本当に応援しています。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
雑談とかに付き合ってくれて、心の支えになった
共通テスト同日体験受験
一年間勉強した成果を見られたのが良かった
Yes
家から近く、大手だったから
やたら楽しかった覚えがあります。息抜きに必須。
部活でしんどさに慣れることができていたので、受験勉強に役立った。
スランプはとにかく抜けるまで耐える。辛いときは無理せず寝たり、帰って休むことが大事。
一回寝てみたり、休憩を取ったりするとやる気が回復する。
やりたいことができる学校で、校風も好きですし、伝統に惹かれました。私立大学で科目が絞られるので、最高峰を目指そうと思ったからです。
しんどくてもやりきろうと思っていたらいつの間にか終わっていた。
周囲に流されない、いい意味で変な大人になりたい。
過去問演習講座
解説授業がわかりやすかった。
高速マスター基礎力養成講座
何から始めれば良いかわからない人におすすめ。
高速学習
【 ハイレベル世界史〔文化史〕 】
ハイレベル世界史が全体的に良かった。