ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1870人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文学部

no image

写真

飯沼祐美子さん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉市立稲毛高等学校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 演劇

引退時期: 高3・7月

この体験記の関連キーワード

東進に入ってよかったこと

 東進に入ってよかったことは大きく四つあります。一つ目は過去問対策過去問を10年分解き、自分なりに研究したり、第一志望校対策講座で詳しく解き方を知ることができたことです。過去問を夏に解いたあと、直前期に二回目を解いたおかげで、過去問に出ていた資料問題で正答することができました。

二つ目は、高速マスター基礎力養成講座で学べたことです。「基礎」と名前についていますが、上級英単語や上級英熟語など難関校でも出てくるので、使い込めば確実に実力になると感じました。また、英語以外にも世界史の単語の暗記や年号暗記に利用していました。特に部活が忙しい大会前は、受講が難しかったのでよく利用していました。ぜひ皆さんにも活用してほしいです。

三つ目は、志望校別単元ジャンル演習講座で学べたことです。一通り終えた後は、模試の結果を見て振るわなかった科目を集中的に解きました。問題集と違い、解くと履歴が残るため、あまりに一つの科目に偏りすぎたと思うときは切り替えることができたのが良かったです。また、私は同じ問題を何度も解くよりも、より多くの問題や話題を知って背景知識を増やすべきだと考えていたので、多くの問題が解ける志望校別単元ジャンル演習講座は私にとても合っていました。

四つ目は向上得点があったことです。努力が数字として出るのがやる気につながりました。校舎内で得点のランキングを見て、「同学年が頑張ってるのだからもっと頑張ろう」、「来週はもっと上位に入りたい」と思い、モチベーションを持続することができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校を最終決定する際に共通テスト利用するか迷ったけれど「全部受かることを目標にしなくてよい」と受けるのを後押ししてくれました。結果としてその大学も合格することができたので、受けてよかったと思えました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

部活の大会前に受講が予定通りにいかなかったけれど、その中で何ができるか、どう立て直していけばよいかを一緒に考えてもらったのが嬉しかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの難易度に一番近いと思うからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

週最大7日練習がある中で、自宅受講もできる東進は部活動との両立がしやすいと考えたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

良い息抜きになりました。また、場当たり的な勉強をしてしまうことが多かったので、一週間見通しを持つ場があるのはよかったです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

早稲田を第一志望にするのは漠然と決めていたが、そのほかの大学は日本語教師になるための教育が行われている大学を絞っていく中で自然と決められた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は日本語教師となって日本で働いたり、留学に来た外国の方に日本語を教える形で社会に貢献できるように、大学では教育自体だけでなく様々な国の文化や言語に触れて異文化理解を深めようと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語だけでなく、世界史の学習にも利用していました。これがなければ、年号を暗記することはできませんでした。

過去問演習講座
10年分解けるのは本当に貴重です。自分で集めたり解説を探すのは難しいため、おすすめです。

学力POS
向上得点で努力の結果が見られるのがよかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル世界史問題演習 】
難問のとらえ方や頻出のポイントを知ることができたからです。

【 早大古文スペシャル 】
手を動かして読むということの大切さを知ることができ、ここで知った早稲田の問題を解く上での鉄則を試験本番でも生かして、得点につなげることができたからです。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 31